検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新聞販売の闇と戦う 販売店の逆襲

著者名 真村 久三/著
著者名ヨミ マムラ キュウゾウ
出版者 花伝社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216116085一般図書070.1/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910011414
書誌種別 図書(和書)
著者名 真村 久三/著   江上 武幸/著
著者名ヨミ マムラ キュウゾウ エガミ タケユキ
出版者 花伝社
出版年月 2009.2
ページ数 200p
大きさ 19cm
ISBN 4-7634-0538-8
分類記号 070.18
タイトル 新聞販売の闇と戦う 販売店の逆襲
書名ヨミ シンブン ハンバイ ノ ヤミ ト タタカウ
副書名 販売店の逆襲
副書名ヨミ ハンバイテン ノ ギャクシュウ
内容紹介 販売店に押し付けられている膨大な数の「押し紙」、有無を言わせぬ販売店の改廃、たび重なる司法無視、高額名誉毀損訴訟の乱発による言論封じ…。言論機関たる新聞がこれでいいのか? 福岡高裁で勝利した真村裁判の真実。
著者紹介 1949年福岡県生まれ。YC(読売新聞販売店)広川を経営、2008年に強制廃業され、真村訴訟の原告となる。
件名1 新聞販売
件名2 読売新聞社

(他の紹介)内容紹介 読売王国の闇。激増する新聞販売店の反乱。販売店に事実上押しつけられている膨大な数の「押し紙」、有無を言わせぬ販売店の改廃、たびかさなる司法無視、高額名誉棄損訴訟の乱発による言論封じ…。言論機関たる新聞がこれでいいのか?福岡高裁で勝利した真村裁判の真実。ABC部数とは何だ?前近代的体質を残したままの新聞の没落は、もはや避けられない…。
(他の紹介)目次 1章 立ちはだかった理不尽な壁
2章 田中・読売ラインの破綻
3章 「押し紙」排除と新読売会の発足
4章 渡邉会長を法廷に引っ張り出せ
5章 読売の体質
6章 読売新聞と言論の自由
(他の紹介)著者紹介 真村 久三
 真村訴訟の原告。1949年福岡県大牟田市生まれ。久留米工業大学付属高校自動車科卒業の後、筑後自動車専門学院の教官などを経て、YC(読売新聞販売店)広川を経営。2008年7月にYC広川を強制廃業され、現在、第2次真村訴訟を戦っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江上 武幸
 弁護士。1951年福岡県生まれ。1973年静岡大学卒業後、1975年福岡県弁護士会に弁護士登録。福岡県弁護士会元副会長、綱紀委員会委員、八女市役所オンブズパーソン、大刀洗町政治倫理審査会委員、筑豊じんぱい訴訟弁護団初代事務局長。その他、久留米ユネスコ協会副会長、久留米中央ロータリクラブ会員、山姥の会事務局等に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。