検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東洋学事始 那珂通世とその時代

著者名 窪寺 紘一/著
著者名ヨミ クボデラ コウイチ
出版者 平凡社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216058659一般図書289.1/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910012314
書誌種別 図書(和書)
著者名 窪寺 紘一/著
著者名ヨミ クボデラ コウイチ
出版者 平凡社
出版年月 2009.2
ページ数 370p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-83426-0
分類記号 289.1
タイトル 東洋学事始 那珂通世とその時代
書名ヨミ トウヨウガク コトハジメ
副書名 那珂通世とその時代
副書名ヨミ ナカ ミチヨ ト ソノ ジダイ
内容紹介 日本の東洋史学の創設者、那珂通世。彼の生涯を軸に、同時代の東洋学第一世代の諸学者群像をも調べ抜いて、その時代社会との関わりをまとめた。アジア研究の起源を描く。
著者紹介 1942年千葉県生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。著述家。著書に「イスラム学事始」「米の民俗文化誌」「年中行事歳時記」など。
件名1 東洋学

(他の紹介)内容紹介 日本の東洋史学の創設者、那珂通世。本書は那珂の生涯を縦糸に、同時代の東洋学第一世代の諸学者群像をも調べ抜いて、その時代社会との関わりをまとめた貴重な労作。アジア研究の起源を描く。
(他の紹介)目次 序章 西洋の衝撃
第1章 盛岡藩校・作人館
第2章 慶應義塾に学ぶ
第3章 女子教育に貢献
第4章 『支那通史』の成立
第5章 「東洋史」の誕生
第6章 『成吉思汗実録』の刊行
終章 明治の終焉
(他の紹介)著者紹介 窪寺 紘一
 1942年千葉県生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。現在、著述家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。