検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なるほど線形代数

著者名 村上 雅人/著
著者名ヨミ ムラカミ マサト
出版者 海鳴社
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213618950一般図書411.3/ム/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
911.368 911.368

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110039335
書誌種別 図書(和書)
著者名 村上 雅人/著
著者名ヨミ ムラカミ マサト
出版者 海鳴社
出版年月 2001.6
ページ数 243p
大きさ 22cm
ISBN 4-87525-201-3
分類記号 411.3
タイトル なるほど線形代数
書名ヨミ ナルホド センケイ ダイスウ
内容紹介 行列と行列式が違うということを明確にすることを目的とする。さらに線形代数が、20世紀物理界の最大の成果と呼ばれる量子力学の建設に大きな役割を果たした事実を紹介。
件名1 線型代数学

(他の紹介)目次 露草
釘隠
白桃
青鷺
湧水
(他の紹介)著者紹介 真鍋 呉夫
 1920年1月25日、福岡県遠賀郡岡垣村に生まれる。まもなく中国に渡り、当時の中国民衆の反日反帝運動から激しい衝撃を受ける。また、市井の遊俳として終始した父天門の影響で発句を作りはじめる。1939年、同人誌「こをろ」を矢山哲治・阿川弘之・島尾敏雄・那珂太郎らと創刊。1941年、文化学院文学部に入学。翌42年、応召。佐賀の関沖の無人島に駐屯、戦艦大和の最後の出撃を見送る。1945年9月復員。翌46年、律子夫人を失ったばかりの檀一雄来訪、以後30年にわたって兄事。1949年、上京、文筆生活に入る。『雪女』により第30回藤村記念歴程賞および第44回読売文学賞を受賞。2002年、宗左近の推挽により『真鍋呉夫句集』を刊行。現在、俳句と連句の同人誌「紫薇」に拠るほか、那珂太郎・寺田博・司修・笠原淳ら九人の連衆による「雹の会」に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。