検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

白書で攻略!最新時事 2005年公務員試験対応

著者名 伊藤 真/監修
著者名ヨミ イトウ マコト
出版者 ぎょうせい
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710541744一般図書/D08/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
786.5 786.5
日本-経済-歴史 金融-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510023292
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 真/監修   伊藤塾公務員試験科/編集
著者名ヨミ イトウ マコト イトウジュク コウムイン シケンカ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2005.3
ページ数 14,261p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-07578-6
分類記号 317.4
タイトル 白書で攻略!最新時事 2005年公務員試験対応
書名ヨミ ハクショ デ コウリャク サイシン ジジ
副書名 2005年公務員試験対応
副書名ヨミ ニセンゴネン コウムイン シケン タイオウ
件名1 公務員試験

(他の紹介)内容紹介 確立された金融システムが実体経済と乖離したとき、経済危機が生じる。「失われた10年」生成のメカニズムの本質を解き明かし、現代への教訓を導く。
(他の紹介)目次 一九九〇年代の日本経済―問題の所在と本書のアプローチ
第1部 高度成長の時代―規制下における政策誘導型金融システムの誕生(高度成長期における資金の源泉―家計の貯蓄行動とその特徴
高度成長期における金融システム―資金配分メカニズムへの政府の関与
高度成長期における銀行行動―メインバンクと系列融資
高度成長期における企業行動―資金制約と設備投資)
第2部 金融システムの転機とバブルの発生―自由化・国際化による新たなる挑戦(金融システムの転機―金融の自由化・国際化とバブル
バブル期における銀行行動―バブルと貸出行動の変化
バブル期における企業行動―地価と設備投資
バブル期における家計行動―家計簿と銀行信用
日本経済へのバブルの影響―モデル分析による考察)
第3部 実体経済と金融システムの乖離―「失われた10年」はなぜ生じたのか(不良債権の発生と長期化のメカニズム
不良債権と銀行行動―資金配分の変化とその特徴
過剰債務と企業行動―企業活動の変化とその特徴
過剰債務と家計行動―消費・貯蓄行動の変化とその特徴
日本経済の長期低迷を探る―モデル分析による考察
九〇年代後半以降の金融政策の評価)
回復への途と今後の課題
(他の紹介)著者紹介 小川 一夫
 1954年生まれ、神戸大学経済学部卒業。米ペンシルバニア大学Ph.D.。神戸大学経済学部助教授を経て、大阪大学社会経済研究所教授。主著に『対外不均衡のマクロ分析』(東洋経済新報社、1987年、共著、エコノミスト賞受賞)、『資産市場と景気変動』(日本経済新聞社、1998年、共著、日経経済図書文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。