検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ミュージアムの学びをデザインする 展示グラフィック&学習ツール制作読本

著者名 木下 周一/著
著者名ヨミ キノシタ シュウイチ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216205177一般図書069.5/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
博物館 展示

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910014746
書誌種別 図書(和書)
著者名 木下 周一/著
著者名ヨミ キノシタ シュウイチ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2009.3
ページ数 228p
大きさ 30cm
ISBN 4-324-08693-3
分類記号 069.5
タイトル ミュージアムの学びをデザインする 展示グラフィック&学習ツール制作読本
書名ヨミ ミュージアム ノ マナビ オ デザイン スル
副書名 展示グラフィック&学習ツール制作読本
副書名ヨミ テンジ グラフィック アンド ガクシュウ ツール セイサク ドクホン
内容紹介 30年近くミュージアムの解説系デザインに携わってきたノウハウを基に、コミュニケーションツールのグラフィックデザインの考え方とテクニックを、豊富な実例とともに紹介。
著者紹介 1952年東京生まれ。(有)コミュニケーションデザイン代表。ミュージアムの解説計画やサイン計画とそのデザインを特に専門とする。日本ミュージアム・マネジメント学会会員。
件名1 博物館
件名2 展示

(他の紹介)目次 1 資料名キャプションをつくる
2 コピーとレイアウトの基本について
3 解説シートとノート型解説をつくる
4 写真について
5 ワークシートをつくる
6 図解とイラストレーションについて
7 ミュージアム・キットをつくる
8 色彩について
9 展示グラフィックをつくる
(他の紹介)著者紹介 木下 周一
 (有)コミュニケーションデザイン代表。1952年東京生まれ。石油会社の販売促進、東京都の広報、子どもの本や百科事典を中心にデザイン活動を展開していた。1970年後半から80年代にかけて企業博物館の大型プロジェクト数件にグラフィックデザイナーとして参加。以来30年近く、ミュージアムの解説計画やサイン計画とそのデザインを特に専門とする。ミュージアム関連で参加プロジェクトの受賞多数。近年、その学びを考えるにあたりリカレント学習を実践、放送大学教養学部発達と教育専攻卒業。日本ミュージアム・マネジメント学会会員。日本展示学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。