検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

初めて語られた科学と生命と言語の秘密 文春新書 1430

著者名 松岡 正剛/著
著者名ヨミ マツオカ セイゴウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612047175一般図書404//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルース・ソーヤー ロバート・マックロスキー こみや ゆう
2014
364.6 364.6
花卉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111614989
書誌種別 図書(和書)
著者名 松岡 正剛/著   津田 一郎/著
著者名ヨミ マツオカ セイゴウ ツダ イチロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.10
ページ数 415p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-661430-1
分類記号 404
タイトル 初めて語られた科学と生命と言語の秘密 文春新書 1430
書名ヨミ ハジメテ カタラレタ カガク ト セイメイ ト ゲンゴ ノ ヒミツ
内容紹介 生命はなぜ情報を複製したのか。ヒトはなぜ自己と意識を持つのか。言語はなぜかくも分岐したのか。科学と物語はなぜ両立するのか-。生命原理解明のための最後のピースを探し、文理の知性を総動員して語り尽くす。
著者紹介 編集工学研究所所長、イシス編集学校校長、角川武蔵野ミュージアム館長。著書に「知の編集工学」など。
件名1 科学
件名2
件名3 意識

(他の紹介)内容紹介 的確な診断書の取り方等、手続き上押さえておくべきポイントを網羅。障害認定基準等の改正にも対応し、各種資料・様式を豊富に掲載。
(他の紹介)目次 第1章 障害年金請求手続に立ちはだかる高い壁
第2章 障害年金制度の基礎知識―精神障害請求の視点から
第3章 障害年金の請求方法
第4章 精神の障害の障害認定基準
第5章 障害年金請求支援の実際
第6章 障害年金請求の上での留意点
第7章 不服申立制度
第8章 受給後の注意点
第9章 知っておきたい他の制度と障害年金との関連
第10章 精神の障害と労災申請
資料編
(他の紹介)著者紹介 塚越 良也
 特定社会保険労務士。昭和39年3月に群馬県立高崎商業高等学校卒業後、(株)日立製作所に入社。同社及び関連会社で人事労務・健康保険組合業務に40年余の間従事。平成18年社会保険労務士事務所社労企画を開設。日本産業精神保健学会会員、日本産業衛生学会会員、NPO法人障害年金支援ネットワーク会員、ぐんま障害年金支援プロチーム代表理事、メンタルヘルス法務主任者(一般社団法人産業保険法務研究研修センター認定)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。