検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

スクリーンに乾杯! 2 SCREEN新書 016 映画だけが我が人生(1940年代編)

著者名 石森 史郎/著
著者名ヨミ イシモリ シロウ
出版者 近代映画社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216190429一般図書778.2/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
365.3 365.3
住宅問題 住宅政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910058742
書誌種別 図書(和書)
著者名 石森 史郎/著
著者名ヨミ イシモリ シロウ
出版者 近代映画社
出版年月 2009.9
ページ数 207p
大きさ 18cm
ISBN 4-7648-2267-2
分類記号 778.2
タイトル スクリーンに乾杯! 2 SCREEN新書 016 映画だけが我が人生(1940年代編)
書名ヨミ スクリーン ニ カンパイ
内容紹介 ベテラン脚本家・石森史郎が影響を受け、脚本家としての作劇術を学んだ世界の名画についてのオマージュを綴る。2は、「荒野の決闘」「カサブランカ」「哀愁」といった1940年代の作品群を取り上げる。
著者紹介 1931年北海道生まれ。日本大学藝術学部映画学科卒業。脚本家。日本アカデミー賞優秀脚本賞など受賞多数。著書に「ダ・ヴィンチ・ファイル」など。
件名1 映画

(他の紹介)内容紹介 借家から持家へ、小さな家から大きな家へ、マンションから一戸建てへ…。戦後日本では、住まいの「梯子」を登ることが標準のライフコースとされ、政府・企業はこのような「普通の家族」を支援し、そこから外れた層には冷淡な保守主義の姿勢をとってきた。ところが、時代が変わり(経済停滞、少子・高齢化、未婚と離婚の増大…)、さまざまな人生のかたちが現れ、「持家社会」は動揺し始めた。さらに、90年代末から住宅システムが市場化され、住宅資産のリスクは増大した。ローン破綻があいつぐ事態が、これから日本で起こらないとも限らない。本書は、グローバルな潮流をふまえたうえで、住宅システムの変遷を検証する。そして、日本社会が新自由主義から何処へ向かうべきかを考察する。
(他の紹介)目次 1章 住宅所有と社会変化
2章 持家社会のグローバル化
3章 住まいの「梯子」(ベビーブーマーとベビーバスター
若年層の住宅条件
女性と住宅所有
不動産資産の形成)
4章 住宅セーフティネット


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。