検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジアの域内金融協力 金融「地産地消」モデルの模索

著者名 清水 聡/著
著者名ヨミ シミズ サトシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216124360一般図書338.9/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
338.9 338.9
国際金融 金融-アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910019428
書誌種別 図書(和書)
著者名 清水 聡/著
著者名ヨミ シミズ サトシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.4
ページ数 11,234p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-44357-6
分類記号 338.9
タイトル アジアの域内金融協力 金融「地産地消」モデルの模索
書名ヨミ アジア ノ イキナイ キンユウ キョウリョク
副書名 金融「地産地消」モデルの模索
副書名ヨミ キンユウ チサン チショウ モデル ノ モサク
内容紹介 アジアはグローバル金融危機の衝撃からいかに身を守るか。アジア通貨危機から10年余。資本市場、為替市場の両面から、アジアの金をアジアが用いる「地産地消」モデルを追究する。
著者紹介 1959年東京生まれ。法政大学大学院社会科学研究科修了。日本総合研究所調査部環太平洋戦略研究センター主任研究員。専門は、アジア金融、国際金融、アジア経済。
件名1 国際金融
件名2 金融-アジア

(他の紹介)内容紹介 アジアはグローバル金融危機の衝撃からいかに身を守るか。アジア通貨危機から10年余。資本市場、為替市場の両面から、アジアのカネをアジアが用いる「地産地消」モデルを追究する。
(他の紹介)目次 第1章 なぜアジア域内金融協力が必要なのか
第2章 アジア企業の資金調達
第3章 遅れるアジア通貨の国際化
第4章 域内クロスボーダー債券取引の促進戦略
第5章 アジア債券市場育成のロードマップ
第6章 急成長する中国、インドの影響
第7章 東アジアの為替政策協調の可能性
(他の紹介)著者紹介 清水 聡
 1959年東京生まれ。1982年東京大学経済学部卒業。2006年法政大学大学院社会科学研究科修了。経済学博士。三菱信託銀行、さくら総合研究所を経て、現在、(株)日本総合研究所調査部環太平洋戦略研究センター主任研究員。2005〜06年財務省「通貨・為替制度に関する研究会」委員。専門は、アジア金融、国際金融、アジア経済(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。