検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

短歌と日本人 1 現代にとって短歌とは何か

出版者 岩波書店
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214345538一般図書911.1/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 稔
2009
392.53 392.53
アメリカ合衆国-国防 アメリカ合衆国国防総省

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810435230
書誌種別 図書(和書)
出版者 岩波書店
出版年月 1998.12
ページ数 301p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-026291-2
分類記号 911.108
タイトル 短歌と日本人 1 現代にとって短歌とは何か
書名ヨミ タンカ ト ニホンジン
件名1 和歌

(他の紹介)内容紹介 2001年9月11日、アメリカン航空77便が米国防総省に突っ込んだ。1941年のその同じ日、ペンタゴン=「戦争の家」の起工式が執り行われた。このアメリカの戦争マシーンが、第二次世界大戦、原爆投下、核の支配、冷戦を通じて、いかにして合衆国の主権と権力を簒奪し、軍事的な好戦性を獲得し、世界の悲劇の「爆心」になっていったのか?本書は「戦争の家」と「核」、そしてアメリカの上になおも荒れ狂う「戦争」に関する物語である。そして、その力に歯止めをかけようとして挫折した多くの人びとの証言の記録である。
(他の紹介)目次 第1章 1943年ある週の出来事(地獄の底
無条件降伏 ほか)
第2章 絶対兵器(「トルーマンの決断」
スティムソンの弁明 ほか)
第3章 冷戦、始まる(軍務に就く
スティムソンの「9・11」 ほか)
第4章 現実化する被害妄想(スターリンの牙
水爆への「ノー」 ほか)
第5章 転換点(「家」の日々
ベルリンの悪戯 ほか)


内容細目

1 現代にとって短歌とは何か   3-146
岡井 隆/ほか座談
2 呪言から呪歌へ   147-172
谷川 健一/著
3 短歌と真言   173-200
栗田 勇/著
4 拘束・リズム・散文   201-219
平出 隆/著
5 短歌の輪郭   220-239
小池 光/著
6 実用の言葉としての短歌   240-260
高柳 蕗子/著
7 短歌という方法   261-278
田中 綾/著
8 海外から見る短歌   279-299
吉屋 敬/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。