検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヘタな人生論より万葉集 「生きる」ことへの素直な訴え、叫びから何を学ぶか?

著者名 吉村 誠/著
著者名ヨミ ヨシムラ マコト
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911217743一般図書911.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
911.12 911.12
万葉集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910020334
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉村 誠/著
著者名ヨミ ヨシムラ マコト
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.3
ページ数 211p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-01919-2
分類記号 911.12
タイトル ヘタな人生論より万葉集 「生きる」ことへの素直な訴え、叫びから何を学ぶか?
書名ヨミ ヘタ ナ ジンセイロン ヨリ マンヨウシュウ
副書名 「生きる」ことへの素直な訴え、叫びから何を学ぶか?
副書名ヨミ イキル コト エノ スナオ ナ ウッタエ サケビ カラ ナニ オ マナブカ
内容紹介 仕事、苦境、恋愛、家族、別れ…。万葉の歌に込められた真理とは-。日本最古の歌集「万葉集」に収められた当時の人々の「生の叫び声」から、生きるヒントを探る。
著者紹介 1954年奈良県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期中退。山口大学教育学部教授。専門は上代文学で、研究の中心は万葉集の大伴家持。著書に「大伴家持と奈良朝和歌」など。
件名1 万葉集

(他の紹介)内容紹介 仕事、苦境、恋愛、家族、別れ…の歌に込められた真理とは―万葉人たちの「赤裸々な心象」が、いまを生きる私たちの心に深く響く。
(他の紹介)目次 1章 責任と報酬、家庭とメンツの間で―「仕事」は食べる手段か、生きていく目的か(働かなければ食えないが…―人は何のために働くのか
俺がいなくて大丈夫?!―プロとしての条件とは ほか)
2章 順風満帆な一生などない―「逆境」に白旗をあげるか、不遇を背に生きぬくか(もはや、これまでか…―大きな苦難にどう立ち向かうか
あの日に帰りたい―この世の「変化」には抗えない ほか)
3章 思い乱れる女と男をつなぐ真理―何度も「恋」に溺れるか、ただ一人を愛しきるか(苦しくて、切なくて―「恋の道」に今も昔もない
あなたしか見えない―本物の恋は“一途”である ほか)
4章 親、子、伴侶…と離れてわかること―「家族」の意味を見失うか、絆を感じて共に歩むか(なぜこの子か、この親か―最も苦悩するから「愛しい」
誰よりあなたが恋しい―離れてつらいのは子より親 ほか)
5章 つらくても楽しくても、いつかは終わる―空しさ・孤独に立ちつくすか、ただ一度の「生」を輝かせるか(親しい人との永訣―「生きる」とは悲しみの本質から目を背けること
時間はどんどん流れ去る―年をとるほど「生」を実感する ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉村 誠
 1954年、奈良県奈良市生まれ。1977年、國學院大學文学部文学科卒業。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期中退。博士(文学)。現在、山口大学教育学部教授。専門は上代文学で、研究の中心は「万葉集」の大伴家持(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。