検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

情報管理・機器論 新編図書館学教育資料集成 8 補訂版

著者名 柴田 正美/編
著者名ヨミ シバタ マサミ
出版者 教育史料出版会
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215379874一般図書010.8/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210077127
書誌種別 図書(和書)
著者名 柴田 正美/編
著者名ヨミ シバタ マサミ
出版者 教育史料出版会
出版年月 2001.7
ページ数 234p
大きさ 21cm
ISBN 4-87652-407-6
分類記号 010
タイトル 情報管理・機器論 新編図書館学教育資料集成 8 補訂版
書名ヨミ ジョウホウ カンリ キキロン
件名1 図書館情報学
件名2 情報管理

(他の紹介)内容紹介 河川に沿って分布を拡大し、その旺盛な成長で在来種を被圧するニセアカシア。日本に導入された後、荒廃地緑化用に利用された歴史を持ち、現在でも養蜂の蜜源植物として重要な位置を占めるこの有用な外来生物を、これからどう扱うべきなのか?生態学的知見に基づき、現実的な管理・利用の途を探る。
(他の紹介)目次 第1部 ニセアカシアの利用の歴史(ニセアカシアによる治山・砂防緑化
「アカシア」香る町―小坂鉱山煙害地における緑化
蜜源植物としてのニセアカシア
養蜂業におけるニセアカシア林の利用の実態
ニセアカシアの木材利用について―長野県から発信するこだわりのフローリング)
第2部 ニセアカシアの生態(可川敷におけるニセアカシアの分布拡大に果たす種子の役割
ニセアカシアの種子発芽特性
増水による撹乱と外来種ニセアカシアの発芽定着―荒川での研究事例
海岸マツ林に広がるニセアカシア―秋田県夕日の松原での研究例より
ニセアカシアの光合成能力
ニセアカシアの萌芽力
マイクロサテライトマーカーが明かすニセアカシアの繁殖特性
ニセアカシアの侵入が渓流生態系に与える影響―腐食連鎖の視点から
ニセアカシア人工林に出現した植物の多様性
ニセアカシアのアレロパシー)
第3部 ニセアカシアの管理(広域を対象としたニセアカシア林の分布把握と分布要因
多摩川におけるニセアカシア林の構造と防除対策
渓畔域におけるニセアカシアの除去
ニセアカシアの除去
今、ニセアカシア林をどのように扱うか?)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。