検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

観光コースでないベルリン ヨーロッパ現代史の十字路

著者名 熊谷 徹/著
著者名ヨミ クマガイ トオル
出版者 高文研
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216081313一般図書234.3/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

熊谷 徹
2009
ベルリン-歴史 ベルリン-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910024318
書誌種別 図書(和書)
著者名 熊谷 徹/著
著者名ヨミ クマガイ トオル
出版者 高文研
出版年月 2009.4
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-87498-420-8
分類記号 234.3
タイトル 観光コースでないベルリン ヨーロッパ現代史の十字路
書名ヨミ カンコウ コース デ ナイ ベルリン
副書名 ヨーロッパ現代史の十字路
副書名ヨミ ヨーロッパ ゲンダイシ ノ ジュウジロ
内容紹介 「ベルリンの壁」崩壊から20年。ナチス・ドイツの第二次大戦から、冷戦時代、そして統一後の歩みまでを、在独20年のジャーナリストが、歴史の現場をたずねながら報告する。
著者紹介 1959年東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業。NHKを経て、フリージャーナリストに。著書に「ドイツの憂鬱」「新生ドイツの挑戦」「住まなきゃわからないドイツ」など多数。
件名1 ベルリン-歴史
件名2 ベルリン-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 「ベルリンの壁」崩壊から20年!ナチス・ドイツの首都から一転、東西分断後、西ベルリンは“敵国”東ドイツの奥深くに浮かぶ孤島となる。そこに凝縮された冷戦時代、そして統一後の歩みを在独20年のジャーナリストが、歴史の現場をたずねながら報告する。
(他の紹介)目次 1 ベルリンに刻まれたナチスの記憶
2 ポツダム宣言からベルリン封鎖へ
3 ベルリンの壁―建設から崩壊まで
4 秘密警察の影と東西スパイ戦争
5 社会主義時代の残像を求めて
6 よみがえる首都
(他の紹介)著者紹介 熊谷 徹
 1959年東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業後、NHKに入局。ワシントン支局勤務中に、ベルリンの壁崩壊、米ソ首脳会談などを取材。90年からはフリージャーナリストとしてドイツ・ミュンヘン市に在住。過去との対決、統一後のドイツの変化、欧州の政治・経済統合、安全保障問題を中心に取材、執筆を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。