検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

歴史人

巻号名 2022-6:第13巻_第6号:No.138
刊行情報:通番 00138
刊行情報:発行日 20220506
出版者 ABCアーク


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231966258雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
537.2 537.2
自動車エンジン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131138659
巻号名 2022-6:第13巻_第6号:No.138
刊行情報:通番 00138
刊行情報:発行日 20220506
特集記事 沖縄戦とソ連侵攻の真実
出版者 ABCアーク

(他の紹介)目次 第1章 内燃機関の歴史
第2章 サイクル計算および出力
第3章 燃料および燃焼
第4章 火花点火機関
第5章 ディーゼル機関
第6章 内燃機関と大気汚染
第7章 シリンダー内のガス交換
第8章 冷却
第9章 潤滑
第10章 内燃機関の機械力学
(他の紹介)著者紹介 村山 正
 1931年生まれ。1955年北海道大学機械工学科大学院修了。工学博士。職歴:プリンス自動車工業(現日産自動車)入社(1956年)。北海道大学工学部助教授(1962年)。同教授(1971年)。北海道自動車短期大学教授(1995年)。同学長(2002年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
常本 秀幸
 1941年生まれ。1964年北海道大学機械工学科卒業。工学博士。いすゞ自動車株式会社入社(1964年)。北見工業大学助教授(1974年)。同教授(1983年)。同学長(2002年)。信州大学監事(2008年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 沖縄戦とソ連侵攻の真実

目次

1 保存版特集 沖縄戦とソ連侵攻の真実
1 大特集<1>沖縄戦と本土決戦 ページ:10
2 沖縄戦の真実 ページ:12
3 沖縄戦への道 レイテ沖海戦の敗北と硫黄島陥落の危機 ページ:16
4 硫黄島の戦いの真相 ページ:18
5 太平洋戦争最後の死闘 沖縄戦 ページ:24
6 特攻作戦の秘史 ページ:36
7 真相 戦艦大和最期の出撃 ページ:42
8 日米の作戦図から読み解く 幻の本土決戦 ページ:50
9 大日本帝国 降伏への21日間ドキュメント ページ:60
10 大特集<2>終戦間際のソ連の対日電撃参戦 ページ:72
11 スターリンの野望とソ連不法侵攻の狙いとは? ページ:74
12 スターリンの実像とヤルタ会談 ページ:78
13 ソ連軍「満洲」に侵攻せり ページ:86
14 樺太侵攻と虚を突かれた日本軍 ページ:98
15 日本の東西分割を阻止した「占守島の戦い」 ページ:102
16 あらためて知りたい 「東京裁判」12の疑問 ページ:110
2 特別対談 時代の先駆者としての“宇喜多直家” ページ:118
垣根涼介
大森雅夫
3 連載
1 再発見 壬申の乱から1350年 大津京跡を偲ばす琵琶湖畔の大友皇子伝説 ページ:7
2 いにしえの偉人たちの生き様に想いを馳せ<第8回>“令和版”歴史ごはんを味わう!『偉人メシ』 東郷平八郎 ページ:122
3 歴史人かわら版 ページ:124
4 歴史の城下町 ページ:125
5 歴史人プレゼント ページ:127
6 プレゼント応募方法&アンケート ページ:129
7 次号予告 ページ:130
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。