検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アフターマス 震災後の写真

著者名 飯沢 耕太郎/著
著者名ヨミ イイザワ コウタロウ
出版者 NTT出版
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510744038一般図書740/イイ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

飯沢 耕太郎 菱田 雄介
2024
326.52 326.52
刑務所 囚人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110085584
書誌種別 図書(和書)
著者名 飯沢 耕太郎/著   菱田 雄介/著
著者名ヨミ イイザワ コウタロウ ヒシダ ユウスケ
出版者 NTT出版
出版年月 2011.10
ページ数 155p
大きさ 21cm
ISBN 4-7571-7045-2
分類記号 740.4
タイトル アフターマス 震災後の写真
書名ヨミ アフターマス
副書名 震災後の写真
副書名ヨミ シンサイゴ ノ シャシン
内容紹介 東日本大震災は大きな爪痕を残した。しかし、写真が映すべきものはその悲惨な情景だけなのだろうか。仙台出身の写真評論家・飯沢耕太郎と若き写真家・菱田雄介が、いま必要な写真と写真論をともに訴える。
著者紹介 1954年宮城県生まれ。写真評論家。著書に「写真美術館へようこそ」等。
件名1 写真
件名2 東日本大震災(2011)

(他の紹介)内容紹介 凶悪犯の受刑者だけが棲む刑務所の全貌!初めて明かされる衝撃の実態!刑期8年以上の重罪の受刑者(多くが殺人犯)のみが収容され、全国に5ヵ所しかない「LB級刑務所」―その一つで一生暮らすと決めた無期囚による渾身の観察記録。
(他の紹介)目次 はじめに 長期刑務所とはどんなところか
第1章 入所(領置品調べと舎房衣
単独室と考査 ほか)
第2章 日々の生活(朝―起床、朝食、工場
食事―究極のアンチ・メタボ・メニュー ほか)
第3章 年中行事(慰問演芸―若い娘と熟年
のど自慢大会―美声はどこに? ほか)
第4章 懲役囚達の実態(暴力団員達の区分
高潔な仁侠道 ほか)
(他の紹介)著者紹介 美達 大和
 1959年生まれ。無期懲役囚。現在、刑期8年以上で犯罪傾向の進んだ受刑者のみが収容される「LB級刑務所」で服役中。罪状は2件の殺人。2009年1月、殺人とはどのようなことか、罪や反省や贖罪とは何かについて真摯に考えた『人を殺すとはどういうことか―長期LB級刑務所・殺人犯の告白』(新潮社)を上梓した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 アフターマス   震災後の写真   1-53
飯沢 耕太郎/著
2 死者の写真について   補論   55-75
飯沢 耕太郎/著
3 hope TOHOKU   77-108
菱田 雄介/写真
4 Diary hope TOHOKU   109-142
菱田 雄介/著
5 仙台から東京へ   あとがきにかえて   143-155
飯沢 耕太郎/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。