検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説ラテンアメリカ経済

著者名 宇佐見 耕一/著
著者名ヨミ ウサミ コウイチ
出版者 日本評論社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216173128一般図書332.5/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇佐見 耕一 小池 洋一 坂口 安紀 清水 達也 西島 章次 浜口 伸明
2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910026269
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇佐見 耕一/著   小池 洋一/著   坂口 安紀/著   清水 達也/著   西島 章次/著   浜口 伸明/著
著者名ヨミ ウサミ コウイチ コイケ ヨウイチ サカグチ アキ シミズ タツヤ ニシジマ ショウジ ハマグチ ノブアキ
出版者 日本評論社
出版年月 2009.4
ページ数 128p
大きさ 26cm
ISBN 4-535-55573-0
分類記号 332.55
タイトル 図説ラテンアメリカ経済
書名ヨミ ズセツ ラテン アメリカ ケイザイ
内容紹介 一次産品経済から輸入代替工業化への転換、さらに経済自由化へ-。ラテンアメリカ経済の発展と構造を、簡潔な文章と多くの図表によって、立体的に描き出した入門書。
件名1 ラテン アメリカ-経済

(他の紹介)内容紹介 ラテンアメリカ経済の発展と構造を、簡潔な文章と、多くの図表によって、立体的に解説。大学の学部でのラテンアメリカ経済論のテキストとして使いやすいように全体の13の章で構成し、各章を1回の授業で使用してほぼ半期(半年)で講義を完結できるようにしている。
(他の紹介)目次 一次産品輸出経済から輸入代替工業化へ
マクロ経済の諸問題
ラテンアメリカの経済自由化
経済発展と政府
経済発展と企業
人的資本と技術開発
貧困と格差
農業と農村
経済のグローバル化
地域統合
新一次産品輸出経済
開発と環境
日本とラテンアメリカ
(他の紹介)著者紹介 宇佐見 耕一
 1959年生まれ。筑波大学大学院修士課程地域研究科ラテンアメリカ地域研究専攻修了(修士)。日本貿易振興機構アジア経済研究所主任研究員。ラテンアメリカ社会政策論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 洋一
 1948年生まれ。立教大学経済学部卒。立命館大学経済学部教授。開発研究、ラテンアメリカ地域研究専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂口 安紀
 1964年生まれ。米国カリフォルニア大学ロスアンジェルス校(UCLA)ラテンアメリカ地域研究科修士課程修了(MA)。日本貿易振興機構アジア経済研究所主任研究員。ベネズエラ地域研究専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 達也
 1968年生まれ。英国サセックス大学開発経済学修士課程修了(MA)。日本貿易振興機構アジア経済研究所副主任研究員。アンデス地域の農業・経済開発専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西島 章次
 1949年生まれ。神戸大学経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。神戸大学経済経営研究所教授。開発経済学、ラテンアメリカ経済研究専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。