検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

十六夜日記 物語の舞台を歩く

著者名 田渕 句美子/著
著者名ヨミ タブチ クミコ
出版者 山川出版社
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215667476一般図書915.44/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
766.1 766.1
日本-国防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510032579
書誌種別 図書(和書)
著者名 田渕 句美子/著
著者名ヨミ タブチ クミコ
出版者 山川出版社
出版年月 2005.4
ページ数 157p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-634-22470-4
分類記号 915.44
タイトル 十六夜日記 物語の舞台を歩く
書名ヨミ イザヨイ ニッキ
内容紹介 鎌倉期の日記文学を代表する作品「十六夜日記」。その旅の足跡をたどる一冊。
件名1 十六夜日記

(他の紹介)目次 第1章 核武装(核の議論すらできない日本
日本が自立した国になるには核武装が必要 ほか)
第2章 日米同盟(濃密なミサイル防衛は必要ない
尖閣諸島問題 ほか)
第3章 成功したアメリカの日本改造計画(戦後再軍備、日独の違い
ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム ほか)
第4章 国防(不当な反軍思想
六割が田母神発言を支持 ほか)
終章 平和のために(軍事教育の不備がもたらす弊害
兵器オタクの危険性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 長谷川 慶太郎
 国際エコノミスト。1927年京都生まれ。1953年大阪大学工学部卒。新聞記者、雑誌編集者、証券アナリストを経て、1963年独立。1983年『世界が日本を見倣う日』で第3回石橋湛山賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田母神 俊雄
 1948年福島県生まれ。1967年防衛大学校入学。1971年、防衛大学校(第15期)電気工学科卒、航空自衛隊入隊。若い時分はナイキ(地対空ミサイル)部隊で勤務、その後航空幕僚監部厚生課長、南西航空混成団司令部幕僚長、第六航空団司令、航空幕僚監部装備部長、統合幕僚学校長、航空総隊司令官を経て、2007年3月航空幕僚長。2008年11月定年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。