検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

隠居おてだま

著者名 西條 奈加/著
著者名ヨミ サイジョウ ナカ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112367354一般図書913.6/サイ・ナ/開架通常貸出在庫 
2 佐野0311749006一般図書913.6/サイシヨ/開架通常貸出貸出中  ×
3 花畑0711831966一般図書913.6/サイシヨ/ナ/開架通常貸出在庫 
4 中央1218015152一般図書913.6/サイ/開架通常貸出在庫 
5 中央1218027009一般図書913.6/サイ/開架通常貸出貸出中  ×
6 梅田1311572992一般図書913.6/サイシ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 こみち
2017
490.15 490.15
ターミナルケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111577116
書誌種別 図書(和書)
著者名 西條 奈加/著
著者名ヨミ サイジョウ ナカ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.5
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-111889-4
分類記号 913.6
タイトル 隠居おてだま
書名ヨミ インキョ オテダマ
内容紹介 還暦を機に隠居暮らしを始めた老舗糸問屋・嶋屋元主人、徳兵衛は、新たに組紐商いを始めて忙しくも充実した日々を送っている。だが自分の家族に芽吹いた悶着の種に気付かず…。『小説野性時代』連載を加筆し書籍化。
著者紹介 北海道生まれ。「涅槃の雪」で中山義秀文学賞、「まるまるの毬」で吉川英治文学新人賞、「心淋し川」で直木賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 人命を救うために医師をめざしたのに、臨床研修を始めて「医師とは死に囲まれた日常を生きる職業」と思い知らされた著者。患者にとって本当に必要な治療とは何か、迷いながらも学んだ日々を回想する。
(他の紹介)目次 第1部 理念(復活屋
星の巡りの神秘とともに
「見て、覚えよ」)
第2部 実践(非公式のカリキュラム
M&M―死亡症例検討会
女性人体模型)
第3部 再評価(害を与えてはならぬ
お伝えしなければならないことが…
鏡に自分を見るように)
(他の紹介)著者紹介 チェン,ポーリーン・W.
 ハーヴァード大学を卒業後、ノースウェスタン大学ファインバーグ医学校に学び、イェール大学、国立がん研究所、UCLAなどで外科医としての研鑚を積む。1999年にはUCLAの年間優秀外科医の一人に選ばれた。初めての著書である『人はいつか死ぬものだから―これからの終末期ケアを考える』は、医療の現場における生と死を率直に語り、その真摯なまなざしと卓越した筆力によって、医療関係者にとどまらない幅広い層の読者を獲得し、いまなお静かな感動の輪を広げている。現在、夫と双子の子供たちと共にボストン近郊に暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
那波 かおり
 翻訳家。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 知樹
 1991年防衛医科大学校卒業。同年医師国家試験合格。亀田総合病院にて2年間の初任臨床研修を修了後、同院心臓血管外科ジュニアレジデント、総合内科チーフレジデントを経て、1995年アメリカアイオワ大学病院で内科専門医臨床研修を開始、1998年に修了。その後、米国ハワイ大学で老年病内科専門医臨床研修を開始、2000年に修了。1998年に米国内科専門医試験に合格、99年には米国老年病内科専門医試験に合格。2000年に日本へ帰国後、いくつかの病院勤務を経て、2005年に神奈川県平塚市の湘南ウェルネスクリニック院長となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。