検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どもが法と出会うとき 思春期法学のすすめ

著者名 安藤 博/著
著者名ヨミ アンドウ ヒロシ
出版者 三省堂
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216084572一般図書367.6/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
367.6 367.6
青少年問題 法学教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910028066
書誌種別 図書(和書)
著者名 安藤 博/著
著者名ヨミ アンドウ ヒロシ
出版者 三省堂
出版年月 2009.4
ページ数 236p
大きさ 20cm
ISBN 4-385-32316-9
分類記号 367.6
タイトル 子どもが法と出会うとき 思春期法学のすすめ
書名ヨミ コドモ ガ ホウ ト デアウ トキ
副書名 思春期法学のすすめ
副書名ヨミ シシュンキ ホウガク ノ ススメ
内容紹介 「難しい年頃=思春期」こそ成長発達の好機! いま、大人・地域・学校ができることは何か。身近な法体験から学び、生きる力に変えてゆく法学習を提唱する。
著者紹介 1949年茨城県生まれ。中央大学大学院法学研究科博士後期課程(刑事法専攻)単位取得満期退学。茨城キリスト教大学非常勤講師。著書に「子どもの権利と育つ力」など。
件名1 青少年問題
件名2 法学教育

(他の紹介)内容紹介 「難しい年頃=思春期」こそ成長発達の好機!身近な法体験から学び、生きる力に変えてゆく法学習を提唱。いま、大人・地域・学校ができることは何か。
(他の紹介)目次 プロローグ 思春期に法と出会う
1 思春期と法
2 子どもと法
3 人権を問う力
4 いじめをのりこえる子どもたち
5 少年非行から深めたいこと
6 学校生活と規則
エピローグ 「役立ち感」を「変える力」に
(他の紹介)著者紹介 安藤 博
 茨城キリスト教大学非常勤講師。1949年茨城県生まれ。中央大学大学院法学研究科博士後期課程(刑事法専攻)単位取得満期退学。2009年3月まで茨城キリスト教大学・大学院教授、非常勤として茨城大学、筑波大学大学院などの講師をつとめた。専門分野は、教育と人権、福祉と人権、司法福祉、教育法。子どもの権利に関する裁判や市民運動にかかわる一方、親、教師、医師、臨床心理士、福祉の専門家等との連携・交流の中から、教育・福祉に関するさまざまな提言・報告書をまとめてきた。社会活動として、日本犯罪社会学会常任理事、日本教育法学会理事、国立教育政策研究所社会実践研究センター調査研究委員、いばらき子どもの虐待防止ネットワーク“あい”代表、茨城県青少年健全育成審議会委員長などをつとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。