検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海岸線の歴史

著者名 松本 健一/著
著者名ヨミ マツモト ケンイチ
出版者 ミシマ社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216124501一般図書210/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 健一
2009
210.04 210.04
日本-歴史 海岸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910031622
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 健一/著
著者名ヨミ マツモト ケンイチ
出版者 ミシマ社
出版年月 2009.5
ページ数 258p
大きさ 20cm
ISBN 4-903908-08-3
分類記号 210.04
タイトル 海岸線の歴史
書名ヨミ カイガンセン ノ レキシ
内容紹介 「海岸線」が異常に長い、世界有数の国・日本の「海やまのあひだ」はどのような変化をしてきたのか? 日本における海岸線の歴史をたどりながら、「日本人の生きるかたち」を根底から問い直す。
著者紹介 1946年群馬県生まれ。東京大学経済学部卒業。麗澤大学教授。評論・評伝・小説など多方面で活躍。著書に「近代アジア精神史の試み」「畏るべき昭和天皇」など。
件名1 日本-歴史
件名2 海岸

(他の紹介)内容紹介 日本のアイデンティティは、「海岸線」にあり。「海やまのあひだ」はどのような変化をしてきたのか?「日本人の生きるかたち」を根底から問い直す。
(他の紹介)目次 はじめに 海岸線は変わる
第1章 陸と海、神と人間が接する渚―古代から現代まで
第2章 山中に海があった―古代を中心に
第3章 海岸線に変化はなかったが―中世のころから
第4章 白砂青松の登場―江戸時代
第5章 『海国兵談』とナショナルな危機意識
第6章 「開国」と海岸線の大いなる変化
第7章 砂浜が消失する現代
第8章 海へのアイデンティティ
終章 海岸線を取り戻す―ナショナル・アイデンティティの再構築を求めて
(他の紹介)著者紹介 松本 健一
 1946年群馬県生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、麗澤大学教授。評論・評論・小説など多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。