検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

操浄瑠璃の研究 続編

著者名 近石 泰秋/著
著者名ヨミ チカイシ ヤスアキ
出版者 風間書房
出版年月 1965


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211210792一般図書912.4/チ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810049792
書誌種別 図書(和書)
著者名 近石 泰秋/著
著者名ヨミ チカイシ ヤスアキ
出版者 風間書房
出版年月 1965
ページ数 557p
大きさ 22cm
分類記号 777.1
タイトル 操浄瑠璃の研究 続編
書名ヨミ アヤツリ ジョウルリ ノ ケンキュウ
件名1 人形浄瑠璃

(他の紹介)内容紹介 『日本書紀』は藤原不比等の創作だった?ゆがめられた神話の謎に挑む。
(他の紹介)目次 序章 日本の神話と多神教が世界を救う?(日本人には無自覚な信仰心がある?
日本はクリスチャンが一パーセント、イラクは三パーセントの謎 ほか)
第1章 天孫降臨神話のルーツは飛鳥の政変劇だった(「神話」に関する素朴な疑問
「神話」とは何か ほか)
第2章 神武天皇は本当は弱かった?(日本の神は神であって神ではない?
一寸法師のやらかした汚すぎる手口 ほか)
第3章 出雲神話にはヤマト建国の秘密が隠されていた(天皇の不可侵性はどうして生まれたのか
日本人が多神教を守ってきた意義 ほか)
第4章 神話をねつ造した藤原氏の陰謀(日本史の教科書が七世紀から始まっている理由
ヤマトは「祟る神」の神武を恐れていた ほか)
(他の紹介)著者紹介 関 裕二
 1959年千葉県柏市生まれ。歴史作家。若年より仏教美術に魅せられ、足繁く奈良に通い、古代史研究を深める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。