検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

運命の十年 扶桑社文庫 柳条湖から真珠湾へ

著者名 岡崎 久彦/[ほか]著
著者名ヨミ オカザキ ヒサヒコ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510731316一般図書B210.7/オカ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日経広告研究所
2013
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510070705
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡崎 久彦/[ほか]著
著者名ヨミ オカザキ ヒサヒコ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2005.9
ページ数 177p
大きさ 16cm
ISBN 4-594-05033-6
分類記号 210.7
タイトル 運命の十年 扶桑社文庫 柳条湖から真珠湾へ
書名ヨミ ウンメイ ノ ジュウネン
副書名 柳条湖から真珠湾へ
副書名ヨミ リュウジョウコ カラ シンジュワン エ
件名1 日本-歴史-昭和時代
件名2 満州事変(1931)
件名3 日中戦争(1937〜1945)

(他の紹介)内容紹介 日本最古の庭作り指南書「作庭記」の現代版にして究極の庭作り芸術論。または、作家はいかにして花々を愛で、庭作りに異常な愛情をそそぐようになったか。
(他の紹介)目次 作庭は究極の遊びにして至高の芸術
河原で拾った一個の石から庭作りが
庭が生き物だとわかってくる
手に負えない化け物になることもある
余分なものは徹底的に排除する
死んでもいいと思えてしまう風景がある
芝生で覆うのは砂漠化と同じこと
人は選べなくても花は選べる
庭師の理想は自分の庭を持つこと
(他の紹介)著者紹介 丸山 健二
 昭和18(1943)年、長野県生まれ。昭和41(1966)年、「夏の流れ」で文學界新人賞、芥川賞を受賞。昭和43(1968)年以来、長野県大町市に居を構え、創作活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 昭和前期史   11-19
岡崎 久彦/著
2 満州事変   21-29
松本 健一/著
3 満州事変と満州国   30-34
4 満州国と国際化   35-43
坂本 多加雄/著
5 二つのテロ事件   45-53
小堀 桂一郎/著
6 五・一五事件と二・二六事件   54-57
7 盧溝橋事件   59-67
秦 郁彦/著
8 満州事変と日中戦争   69-77
入江 隆則/著
9 日中戦争の泥沼化   78-82
10 蔣介石と日本   83-91
伊原 吉之助/著
11 汪兆銘の悲劇   93-101
上坂 冬子/著
12 二つの近衛声明   102-105
13 二つの日記から   107-116
御厨 貴/著
14 ノモンハンと南進   117-126
半藤 一利/著
15 北進か南進か   128-131
16 三国同盟   133-142
櫻田 淳/著
17 国際情勢と日本   143-152
中西 輝政/著
18 欧州での大戦   153-156
19 私の「運命の十年」   157-165
三浦 朱門/著
20 真珠湾前後   166-169
21 開戦の詔書   170-171
22 開戦の詔書   現代語訳   172-174

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。