検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゼロから分かる!5000円からの骨董入門

著者名 尾久 彰三/監修
著者名ヨミ オギュウ シンゾウ
出版者 世界文化社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112117080一般図書756//開架通常貸出在庫 
2 中央1217348604一般図書756.8/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
909.3 909.3
色彩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111080036
書誌種別 図書(和書)
著者名 尾久 彰三/監修
著者名ヨミ オギュウ シンゾウ
出版者 世界文化社
出版年月 2017.11
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-418-17245-0
分類記号 756.8
タイトル ゼロから分かる!5000円からの骨董入門
書名ヨミ ゼロ カラ ワカル ゴセンエン カラ ノ コットウ ニュウモン
内容紹介 骨董入門者に向けて、5000円から10万円以上まで、値段に見合った骨董の見つけ方、目のつけどころを解説する。骨董の見どころと楽しみ方、古美術研究家と行く骨董市、初心者にも優しい骨董店リストなども収録。
件名1 骨董

(他の紹介)内容紹介 初心者からプロフェッショナルまで、確実に習得できる色彩デザインの仕組みとデジタルカラーのトレーニング法。色彩センスを豊かにする技法と表現のコツ。
(他の紹介)目次 1 色彩学の基本と色のとらえ方
2 マンセルカラーを知ろう
3 配色の基本とデザイン
4 トーンによる配色
5 併せて覚えておきたい配色のテクニック
6 配色力とカラーセンス
7 色の見え方とイリュージョン
8 デジタルカラーの基本
9 デジタルカラーの配色法
10 資料編
(他の紹介)著者紹介 三井 直樹
 1968年東京生まれ。1991年筑波大学芸術専門学群芸術学専攻卒業。マサチューセッツ工科大学メディアラボ研究生を経て、1992‐1994年、ニューヨーク州立大学ファッション・インスティテュート・オブ・テクノロジー(F.I.T.)大学院在籍。1998年ジョージア州サヴァナ・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザイン大学院修了(Master of Fine Arts)。The M.Curtis Propes Fellowship奨学生(米国)。2004年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。現在、共立女子短期大学准教授(メディアアート研究室)。文化女子大学、玉川大学非常勤講師。日本デザイン学会、日本色彩学会、形の科学会会員、形の文化会幹事、「形の文化研究」編集委員会委員長。専門は「色彩デザイン学」「構成学」「メディアアート」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三井 秀樹
 1942年東京都生まれ。東京教育大学教育学部芸術学科卒業。同大学教育学専攻科芸術学専攻修了。現在、玉川大学芸術学部メディアアーツ学科教授、筑波大学名誉教授。日本デザイン学会(評議員)、形の文化会(幹事、編集委員)、日本映像学会、大学美術教育学会、日本包装技術協会(特別会員)、(財)日本手芸普及協会(理事)、(社)日本フラワーデザイナー協会(基金運営委員長)。専門は「構成学」「メディアアート」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。