検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ロスジェネはこう生きてきた 平凡社新書 465

著者名 雨宮 処凛/著
著者名ヨミ アマミヤ カリン
出版者 平凡社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216089894一般図書289.1/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

雨宮 処凛
2009
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910033954
書誌種別 図書(和書)
著者名 雨宮 処凛/著
著者名ヨミ アマミヤ カリン
出版者 平凡社
出版年月 2009.5
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85465-7
分類記号 289.1
タイトル ロスジェネはこう生きてきた 平凡社新書 465
書名ヨミ ロスジェネ ワ コウ イキテ キタ
内容紹介 派遣切り、メンタルヘルス、自殺など、就職氷河期世代=ロスジェネが注目を集めている。この世代に属する著者が自らの生き方と現代史を重ね合わせ、「生きづらさ」の根源に迫る。
著者紹介 1975年北海道生まれ。作家。2000年に自伝「生き地獄天国」で作家デビュー。「生きさせろ!」で日本ジャーナリスト会議賞受賞。ほかの著書に「プレカリアート」など。

(他の紹介)内容紹介 派遣切り、ワーキングプア、いじめ、自傷、自殺…。こんなに若者たちが「生きづらい」時代があっただろうか。ロスジェネ=就職氷河期世代に属する著者が、生い立ちから現在までの軌跡と社会の動きを重ね合わせ、この息苦しさの根源に迫った書き下ろし力作。ロスジェネは何を思い、何を望んでいるのか?若者だけではなく全世代、必読の書。
(他の紹介)目次 第1章 一九七五年生まれの生い立ち―豊かな日本と「学校」という地獄
第2章 バンギャとして生きた高校時代―野宿と物乞いとリストカットで終わった「バブル」
第3章 一九九五年ショック―『完全自殺マニュアル』からオウム事件へ
第4章 バブル崩壊と右傾化―小林よしのりと「日本人の誇り」
第5章 「生きづらさの時代」―世紀末から二一世紀の日本へ
第6章 ロスジェネが声を上げはじめた―二〇〇五年から現在、そして
(他の紹介)著者紹介 雨宮 処凛
 1975年北海道生まれ。作家。2000年に自伝『生き地獄天国』(太田出版、現ちくま文庫)で作家デビュー。『生きさせろ!―難民化する若者たち』(太田出版)で日本ジャーナリスト会議賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。