検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

誰も書かなかったアメリカ人の深層心理 その誤解が招いた日本社会の弊害

著者名 加藤 諦三/著
著者名ヨミ カトウ タイゾウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216204659一般図書361.4/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
589.2
教育費 貧困 学校職員

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010003053
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 諦三/著
著者名ヨミ カトウ タイゾウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.1
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-250491-3
分類記号 361.42
タイトル 誰も書かなかったアメリカ人の深層心理 その誤解が招いた日本社会の弊害
書名ヨミ ダレモ カカナカッタ アメリカジン ノ シンソウ シンリ
副書名 その誤解が招いた日本社会の弊害
副書名ヨミ ソノ ゴカイ ガ マネイタ ニホン シャカイ ノ ヘイガイ
内容紹介 どのくらい日本人はアメリカを誤解しているのか。そしてそれが、いかに恐ろしい影響を日本人の心にもたらしているのか。アメリカ・ハーバード大学で長年研究を続けてきた心理学の第一人者が、初めて綴ったアメリカ人論。
著者紹介 1938年東京生まれ。東京大学大学院社会学科研究科修士課程修了。早稲田大学名誉教授。作家。ハーバード大学ライシャワー研究所准研究員、日本精神衛生学会顧問等。
件名1 アメリカ人

(他の紹介)内容紹介 ようやく注目されはじめた「子どもの貧困」問題。しかし、それは教育予算・社会保障削減のなかで、より深刻さを増し、子ども・保護者に重くのしかかっている。本書は、子どもの貧困の実態に直面する学校事務職員、そして研究者の立場から、いま学校で何ができ、制度改善のために何が必要かを問題提起する。
(他の紹介)目次 第1章 子どもの貧困をどう見るか―自由・権利の視点から
第2章 保護者負担金が支える学校の現実―義務教育無償に逆行する教育予算削減のなかで
第3章 学校事務室から見える貧困・格差と子どもの育ち
第4章 就学援助制度の実態と課題
第5章 公立高校の授業料問題―貧困・格差の拡大、授業料減免縮小のなかで
第6章 私立高校から見た奨学金と学費
第7章 学校給食費未納問題から見える子どもの貧困―一九五〇年代の学校給食費未納問題を手がかりに
第8章 どの子もお金の心配をしないで学校においで―憲法二六条を子どもたちの手に
学校事務職員だからこそできること
(他の紹介)著者紹介 藤本 典裕
 1959年生まれ。東洋大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。