検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

THE 21

巻号名 2025-03:第42巻_第3号:No.484
刊行情報:通番 00484
刊行情報:発行日 20250206
出版者 PHP研究所


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0331100537雑誌/C18/開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0930966114雑誌/E2/開架通常貸出貸出中  ×
3 興本1030979510雑誌/J-3/開架通常貸出貸出中  ×
4 中央1232105476雑誌/D67/開架通常貸出貸出中  ×
5 新田1630679288雑誌/H2/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
510.9 510.9
建設業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000320001335
書誌種別 図書(児童)
著者名 [羅 貫中/原作]   三田村 信行/文   若菜 等/絵   Ki/絵
著者名ヨミ ラ カンチュウ ミタムラ ノブユキ ワカナ ヒトシ ケーアイ
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.3
ページ数 303p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-07489-7
分類記号 923.5
タイトル 三国志 4 三国ならび立つ
書名ヨミ サンゴクシ
内容紹介 第4巻では、ついに劉備が蜀を手に入れ、魏・呉・蜀の戦いの幕があける! 中国の大地を舞台にくりひろげられる壮大な歴史物語「三国志」を簡潔に描写。
著者紹介 中国の元代から明代にかけての小説家・劇作家。物語作家としてたぐいまれな才能を示した。「水滸伝」は施耐庵との合作であるといわれている。

(他の紹介)目次 第1章 建設業とは
第2章 建設業界の構造
第3章 建設業界の経営
第4章 建設会社の仕事
第5章 建設業界の現状
第6章 建設業界の今後は?
(他の紹介)著者紹介 倉見 康一
 CBCCグループ代表/税理士・行政書士。関西大学法学部卒業。税理士試験合格後、経営コンサルティングに特化した会計事務所を開業。特に建設業に関しては独自のビジネスモデルを使った戦略構築コンサルティングを全国各地の建設会社に対して行っている。最近は建設業だけでなく病院やエステティックサロン、飲食店、美容室等の経営改善、事業再生業務も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉見 延睦
 セントラルビジネスコンサルティング株式会社代表取締役。同志社大学商学部卒業。税理士試験の会計科目に合格後、CBCCグループの中核であるセントラルビジネスコンサルティング株式会社の代表取締役に就任。建設業だけでなく幅広い業種の経営改善、事業再生業務に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 休みたいのに休めないリーダーを救う「休養術」

目次

1 総力特集 休みたいのに休めないリーダーを救う「休養術」
1 <第1部>「しっかり休めた!」と言えるようになる休養術
2 総論 リーダーこそ休み方を学び、「攻めの休養」を取ろう! ページ:14
片野秀樹<日本リカバリー協会代表理事>
3 スペシャル・インタビュー 旅館では異例の「週休3日」をいかに実現したか ページ:18
宮崎知子<陣屋代表取締役・女将>
4 スペシャル・メッセージ 「休む勇気」が湧いてくる神メッセージ ページ:22
Testosterone<マッチョ社長>
5 気持ちの切り替え 仕事の悩みを引きずらず休日を心安らかに過ごすコツ ページ:26
るろうに<心理カウンセラー>
6 マインドフルネス 世界のビジネスエリートが実践しているリフレッシュ術 ページ:30
河原千賀<ジャーナリスト>
7 糖質疲労 その疲れ・眠気・だるさは「食事」のせいかもしれない! ページ:34
山田悟<糖尿病専門医>
8 睡眠 朝までぐっすり眠れて疲れもよく取れる睡眠術 ページ:38
西多昌規<精神科医>
9 覆面読者座談会 読者が実践している休み方の工夫&リフレッシュ法 ページ:42
10 <第2部>こうすれば、上司も部下も「休めるチーム」になる!
11 「リーダーの役割」を徹底見直し 「休めるチーム」にするためにリーダーがやるべきこと ページ:46
五十嵐剛<リーダーズクリエイティブラボCEO>
12 「会議」を徹底見直し あなたのチームの会議には改善できる点がたくさんある ページ:52
榊巻亮<ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ社長>
13 松下幸之助の流儀 病弱だった幸之助の「攻めの休養」術 ページ:56
渡邊祐介<PHP理念経営研究センター代表>
14 ブックガイド 「休み下手」から「休み上手」に変わるための書籍10選 ページ:58
2 特別企画 いまも生きる「松下幸之助」
1 特別対談 現代のビジネスリーダーに幸之助の著作を薦める理由 ページ:66
宮本又郎<大阪大学名誉教授>
加護野忠男<神戸大学名誉教授>
2 特別寄稿 『松下幸之助選集』刊行に寄せて ページ:69
野中郁次郎<一橋大学名誉教授>
3 イベントリポート 令和の時代にも生き続ける松下幸之助の教え ページ:70
青野慶久<サイボウズ社長>
入山章栄<早稲田大学ビジネススクール教授>
渡邊祐介<PHP理念経営研究センター代表>
3 経営者インタビュー
1 次の時代を切り拓く経営トップの挑戦<第3回>シニアをポジティブにするテクニックを持った専門職を広める ページ:78
赤木円香<AgeWellJapan代表取締役>
2 私の体験的リーダー論<第3回>リーダーになるということは、より大きな自由を手にするということ ページ:94
中田光佐子<パソナマスターズ社長>
4 新連載
1 こんな職場で働きたい!<第1回>ゴンチャ 人手不足とは無縁!?ゴンチャにアルバイトが殺到する理由 ページ:84
5 TOPICS
1 親が元気なうちにやっておきたい4つの準備 ページ:60
工藤広伸<介護作家・ブロガー>
6 ミドルリーダー必見情報
1 今月の「気になるマネジメントトレンド」 ページ:6
リクルートマネジメントソリューションズ/データ提供&分析
2 今月の「編集部が選ぶキーポイント」 ページ:7
3 今月の「ミドルリーダーの本棚」 ページ:8
けんすう<古川健介>/選
4 今月の「編集部が選ぶ注目の新刊」 ページ:9
7 好評連載
1 褒めるのが苦手な上司のための「ポジティブフィードバック」入門<第2回>「観察」によって上司と部下の信頼関係を築く ページ:74
中原淳<立教大学経営学部教授>
2 私の原動力<第36回>遠回りしたけど叶えたプロ野球選手の夢 ページ:82
早川太貴<プロ野球選手>
3 著者に聞く!話題書一行要約<第37回>『論理的思考とは何か』 ページ:91
渡邉雅子<名古屋大学大学院教授>
4 商品に歴史あり<第375回>ハッピーターン ページ:92
藤井龍二<漫画家>
8 Information
1 編集長よりご挨拶 ページ:1
2 今月のキーフレーズ ページ:4
3 読者モニター追加募集 ページ:5
4 次号予告/編集後記 ページ:64
5 定期購読のご案内 ページ:86
6 読者からのおたより ページ:88
7 読者プレゼント&インフォメーション ページ:89
8 『THE21』から生まれた本/電子版のご案内 ページ:90
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。