検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知ろう!おどろう!日本のおどり 1 北海道・東北・関東のおどり

著者名 日本フォークダンス連盟(日本民踊委員会)/監修
著者名ヨミ ニホン フォーク ダンス レンメイ ニホン ミンヨウ イインカイ
出版者 鈴木出版
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222313890児童図書386/シ/開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222314286児童図書386/シ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今野 敏
1988
914.6 914.6
人種 人種差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110228987
書誌種別 図書(児童)
著者名 日本フォークダンス連盟(日本民踊委員会)/監修
著者名ヨミ ニホン フォーク ダンス レンメイ ニホン ミンヨウ イインカイ
出版者 鈴木出版
出版年月 2013.2
ページ数 47p
大きさ 31cm
ISBN 4-7902-3266-7
分類記号 386.81
タイトル 知ろう!おどろう!日本のおどり 1 北海道・東北・関東のおどり
書名ヨミ シロウ オドロウ ニホン ノ オドリ
内容紹介 日本の伝統文化である日本民踊を味わい、後世に伝えていくきっかけとなるよう、各都道府県の代表的なおどりを紹介。1は、北海道・東北・関東地方のおどりを取り上げ、歴史や特色、おどり方などを解説します。
件名1 郷土舞踊

(他の紹介)内容紹介 「人種」が生物学的実体をもたず、社会的構築物にすぎないことが了解されて久しい。にもかかわらず、人種がいまだに強固な社会的リアリティをもつのはなぜだろうか。本書は、スポーツから、ヒトゲノム、絵画、社会運動にいたるまで、さまざまな領域にみられる表象に着目し、人種のリアリティを生み出すその主体的役割に光を当てる。分野横断的かつ地域横断的研究が生み出した、人種研究に新たな一頁を加える刺激的な一冊。
(他の紹介)目次 1 人種とジェンダー・セクシュアリティ・階級の交錯(アメリカ合衆国における「人種混交」幻想―セクシュアリティがつくる「人種」
「哀れなカッフィ」とは何者か?―黒い肌のチャーティスト
もうひとつの「ネルソンの死」―黒人と女性はなぜ描き加えられたのか?)
2 「見えない人種」の表象(虚ろな表情の「北方人」―「血と土」の画家たちによせて
「顔が変る」―朝鮮植民地支配と民族識別
「顔が変る」―朝鮮植民地支配と民族識別
「見えない人種」の徴表―映画『橋のない川』をめぐって)
3 科学言説の中の人種(混血と適応能力―日本における人種研究 一九三〇‐一九七〇年代
ヒトゲノム研究における人種・エスニシティ概念)
4 21世紀を歩み出した対抗表象(「黒人」から「アフロ系子孫」へ―チャベス政権下ベネズエラにおける民族創生と表象戦略
ポスト多文化主義における人種とアイデンティティ―アジア系アメリカ人アーティストたちの新しい模索
人種表象としての「黒人身体能力」―現代アメリカ社会におけるその意義・役割と変容をめぐって)
(他の紹介)著者紹介 竹沢 泰子
 京都大学人文科学研究所教員。文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。