検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

働くママが日本を救う! マイコミ新書 「子連れ出勤」という就業スタイル

著者名 光畑 由佳/著
著者名ヨミ ミツハタ ユカ
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610663708一般図書366//家庭開架通常貸出在庫 
2 男女参7610140035一般図書O366.3/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
366.38 366.38
女性労働者 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910035846
書誌種別 図書(和書)
著者名 光畑 由佳/著
著者名ヨミ ミツハタ ユカ
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2009.5
ページ数 199p
大きさ 18cm
ISBN 4-8399-3193-3
分類記号 366.38
タイトル 働くママが日本を救う! マイコミ新書 「子連れ出勤」という就業スタイル
書名ヨミ ハタラク ママ ガ ニホン オ スクウ
副書名 「子連れ出勤」という就業スタイル
副書名ヨミ コズレ シュッキン ト イウ シュウギョウ スタイル
内容紹介 「出産・育児」に企業が対応していないことで、女性は就業をあきらめ、企業は大切な人材を失ってしまう。企業と雇用者にとって不幸な職場環境に対して、相互にメリットのある選択肢「子連れ出勤」の可能性について解説する。
著者紹介 倉敷市生まれ。お茶の水女子大学被服学科卒業。女性が自分らしいライフスタイルを楽しめることを支援するモーハウスを設立、代表。
件名1 女性労働者
件名2 育児

(他の紹介)内容紹介 「子連れ出勤」は、授乳服メーカー「モーハウス」で実践している、ちょっと変わった就業スタイル。この古くて新しい方法を導入することで「仕事と育児の両立」というやっかいな問題を、企業・働き手・社会、それぞれにとって、もう少し楽にできる可能性がある。出産・育児という誰にでも起こり得ることに企業が対応していないことで、女性が子どもを産むことをためらったり、就業をあきらめる。企業も大切な人材を失ってしまう。そんな企業と雇用者にとって不幸な職場環境に対して、相互にメリットのある選択肢「子連れ出勤」の可能性について解説。
(他の紹介)目次 第1章 仕事と育児がかみ合わない
第2章 人材活用のための育児支援
第3章 子連れ出勤という社会実験
第4章 子連れ出勤、10のメリット
第5章 あなたの会社にも子連れ出勤を
第6章 社会とのつながりを取り戻す
(他の紹介)著者紹介 光畑 由佳
 倉敷市生まれ。お茶の水女子大学被服学科を卒業後、パルコで美術企画を担当。その後、建築関係の出版社を経て、自身の出産・育児体験を基に、「授乳服」の製作を開始。おっぱいライフを快適にする授乳服を通じて、女性が自分らしいライフスタイルを楽しめることを支援する「モーハウス」を設立。また、出産・育児という人生の節目を迎えた女性のライフデザインを支援する活動団体「マザー・ライフ・アソシエーション(通称:らくふぁむ)」の立ち上げを進めている。3児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。