検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日記をつづるということ ニューヒストリー近代日本 6 国民教育装置とその逸脱

著者名 西川 祐子/著
著者名ヨミ ニシカワ ユウコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216095404一般図書210.6/ニ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
210.6 210.6
日本-歴史-近代 日記-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910036130
書誌種別 図書(和書)
著者名 西川 祐子/著
著者名ヨミ ニシカワ ユウコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2009.6
ページ数 10,306,29p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-03705-1
分類記号 210.6
タイトル 日記をつづるということ ニューヒストリー近代日本 6 国民教育装置とその逸脱
書名ヨミ ニッキ オ ツズル ト イウ コト
副書名 国民教育装置とその逸脱
副書名ヨミ コクミン キョウイク ソウチ ト ソノ イツダツ
内容紹介 人はなぜ日記をつづるのか。一葉日記から家計簿と主婦日記、内面の日記、戦争日記、さらに最近のブログまで、日記の慣習や日記帳の商品化、日記のジェンダーなど、幅広い視点から読み解く。
著者紹介 1937年東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。元京都文教大学人間学部教授。著書に「住まいと家族をめぐる物語」など。
件名1 日本-歴史-近代
件名2 日記-歴史

(他の紹介)内容紹介 人はなぜ日記をつづるのか。一葉日記、家計簿と主婦日記、内面の日記、戦争日記、さらに最近のブログまで、日記の慣習、日記帳の商品化、日記のジェンダーなどを、幅広い視点から読み解く。国民教育の一貫として奨励された日記が、書き継がれることによって国家的意図から逸脱し、貴重な証言を残していく。その過程を丹念に描き、近代日本を問い直す。
(他の紹介)目次 1 人はなぜ日記をつづるのか
2 日記とは何か
3 近代移行の日記
4 日記帳という商品
5 家計簿と主婦日記の創出
6 内面の日記の創出
7 戦争日記の世界
8 日記による戦後再編成
9 未知の編成を生きる―教育装置か、その逸脱か
(他の紹介)著者紹介 西川 祐子
 1937年東京都に生まれる。1966年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。元京都文教大学人間学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。