検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人にとっての朝鮮問題

著者名 川越 敬三/著
著者名ヨミ カワゴエ ケイゾウ
出版者 大月書店
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210366470一般図書319.1/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
337.85 337.85

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810097014
書誌種別 図書(和書)
著者名 川越 敬三/著
著者名ヨミ カワゴエ ケイゾウ
出版者 大月書店
出版年月 1977
ページ数 229p
大きさ 20cm
分類記号 319.1021
タイトル 日本人にとっての朝鮮問題
書名ヨミ ニホンジン ニ トッテ ノ チョウセン モンダイ
件名1 日本-対外関係-朝鮮

(他の紹介)内容紹介 永井荷風(一八七九‐一九五九)は三十八歳から七十九歳の死の前日まで四十二年間にわたって日記『断腸亭日乗』を書き続けた。本書は『日乗』に「老人の性と生」という視点で自らの老いの心境を読み込みつつ迫る出色の荷風論である。荷風晩年に焦点を合わせ、戦災日記、荷風の女たち、社会を見る目、『〓(ぼく)東綺譚』について、著者独特の読みが展開される。
(他の紹介)目次 まえがき 死ぬまでの性
1 老いの愉しみ(老いとの闘い
ある日荷風は浅草で)
2 『断腸亭日乗』を読む(荷風の戦災日記
荷風の女たち
社会を見た荷風の目
『〓(ぼく)東綺譚』について)
短編小説 「萬引」―あとがきに代えて
(他の紹介)著者紹介 新藤 兼人
 1912年広島県佐伯郡石内村に生まれる。石内尋常高等小学校卒業後、村を出る。34年新興キネマの現像場が映画人生の始まり。50年に松竹大船撮影所から独立し、近代映画協会設立。映画化シナリオ二百四十本余り。監督作品は『愛妻物語』『原爆の子』『裸の島』『鬼婆』『ある映画監督の生涯』『〓(ぼく)東綺譚』『午後の遺言状』『ふくろう』『石内尋常高等小学校 花は散れども』等四十八本(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。