検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

NHKきょうの健康

巻号名 2022-7:412号
刊行情報:通番 00412
刊行情報:発行日 20220621
出版者 NHK出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231971498雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 清張
2009
341 341
財政学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131142148
巻号名 2022-7:412号
刊行情報:通番 00412
刊行情報:発行日 20220621
特集記事 尿路結石・胆石/睡眠で健康長寿/むくみ解消/手指の病気/男性の更年期障害
出版者 NHK出版

(他の紹介)内容紹介 複雑な現代財政のしくみや課題をわかりやすく解明し、国民一人一人が財務運営の主役になるための基礎知識を提供するスタンダードテキスト。公共投資の変貌、財政投融資制度の改革、三位一体の改革、郵政三事業の民営化を踏まえて内容を一新。焦点となっている社会保障に関する叙述も充実させる。
(他の紹介)目次 第1部 財政民主主義
第2部 現代経済と公共部門:経費論
第3部 税制と税制改革:租税論
第4部 財政と金融
第5部 国と地方の財政関係
第6部 財政思想
(他の紹介)著者紹介 重森 曉
 1942年朝鮮・鉄原に生まれる。1972年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、大阪経済大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鶴田 廣巳
 1947年福岡県に生まれる。1976年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、関西大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植田 和弘
 1952年香川県に生まれる。1981年大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 尿路結石・胆石/睡眠で健康長寿/むくみ解消/手指の病気/男性の更年期障害

目次

1 痛い!体にできる「石」
1 尿路結石 ページ:12
郡健二郎
2 胆石 ページ:16
海野倫明
3 唾石 ページ:20
松延毅
2 “睡眠休養感”アップで健康長寿
1 3つの快眠スイッチ ページ:24
栗山健一
2 眠りの大敵「いびき」対策 ページ:28
栗山健一
3 悪夢で眠れない! ページ:32
栗山健一
3 睡眠 あなたの疑問に答えます ページ:36
栗山健一
4 スッキリ!むくみ徹底解消
1 危険なむくみを見極める ページ:40
葛西龍樹
2 脚のむくみの正体は? ページ:44
孟真
3 どれが正解?むくみ対策 ページ:48
葛西龍樹
5 アンコール 痛い!増加する帯状ほう疹
1 なぜ今?増加の理由 ページ:52
松尾光馬
2 後遺症「神経障害性とう痛」 ページ:54
松尾光馬
6 アンコール がんとの闘いをサポート
1 がんのやせ「悪液質」 ページ:56
内藤立暁
2 見た目「アピアランス」の悩み ページ:58
野澤桂子
7 田中達也のミニチュア・ミュージアム ページ:1
田中達也
8 ふるさとの名山
1 至仏山 ページ:5
9 あの人の健康法
1 舌がんを乗り越えて 堀ちえみさん ページ:6
堀ちえみ
10 ニュース
1 子どものSOS届いていますか? ページ:60
2 災害時の感染症対策 ページ:64
11 テキスト企画
1 もしかしたら、男性の更年期障害? ページ:68
12 チョイス@病気になったとき放送予定&内容紹介 ページ:72
13 健康寿命をのばす100歳レシピ
1 骨を丈夫にする ページ:73
14 やさしい色鉛筆ぬり絵・見本 ページ:82
15 筋肉先生のはじめての筋トレ+ ページ:84
16 知って楽しいご当地検定
1 盛岡 ページ:86
17 大型テキスト企画
1 知っておきたい 手指の病気 ページ:89
18 脳イキイキ!健康パズル ページ:102
19 なんでも健康相談
1 整形外科・手外科 薬指の関節が太くなり、こぶしが握れません ページ:105
2 消化器内科・肝臓内科 HCV抗体が毎年陽性になります ページ:106
3 内科 植物性たんぱく質主体の食生活でも大丈夫? ページ:107
4 消化器内科 虚血性大腸炎の治療後の食事の注意点は? ページ:108
5 脳神経内科 CPAPを装着すると口の中がネバネバします ページ:109
6 皮膚科 足の小指の爪が生えてきません ページ:110
20 NHK出版ご注文のご案内 ページ:111
21 おたよりコーナー・健康パズルの答え ページ:115
22 さくいん ページ:116
23 8月号のお知らせ ページ:117
24 お便りなどの募集要項 ページ:118
25 アンケート用紙 ページ:119
26 巻末折込付録
1 (表面)ヘルスチェックカレンダー
2 (裏面)ぬり絵
いとう良一
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。