検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人物で学ぶ日本古代史 1 古墳・飛鳥時代編

著者名 新古代史の会/編
著者名ヨミ シン コダイシ ノ カイ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011691209一般図書210.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1217959400一般図書210.3/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111505209
書誌種別 図書(和書)
著者名 新古代史の会/編
著者名ヨミ シン コダイシ ノ カイ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2022.8
ページ数 8,265p
大きさ 21cm
ISBN 4-642-06874-1
分類記号 210.3
タイトル 人物で学ぶ日本古代史 1 古墳・飛鳥時代編
書名ヨミ ジンブツ デ マナブ ニホン コダイシ
内容紹介 人物を通して古代史を読みとく。1は、卑弥呼、ヤマトタケル、聖徳太子ら、おなじみの人物から、教科書にも出てこないようなマイナーな人物まで、気鋭の研究者がわかりやすく解説する。
件名1 日本-歴史-古代
件名2 伝記-日本

(他の紹介)内容紹介 古墳から寺院へ、氏族仏教から国家仏教への転換を背景に、飛鳥・白鳳の文化が栄える。仏たちに古代の夢をはせながら、読者を飛鳥・斑鳩の古寺巡礼に誘う。高松塚やキトラ古墳の被葬者を推理し、終末期古墳を考える。
(他の紹介)目次 序 飛鳥・白鳳時代の寺院と古墳
1 飛鳥寺の盛衰
2 法隆寺の謎と魅力
3 古代の大寺とその周辺
4 古墳と被葬者
私の古寺巡礼―あとがき
(他の紹介)著者紹介 直木 孝次郎
 1919年兵庫県に生まれる。1943年京都帝国大学文学部国史学科卒業。大阪市立大学教授、岡山大学教授、相愛大学教授、甲子園短期大学教授を経て、大阪市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。