検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

思いやりの経済学 Kakuichi Institute Holistic Study Series ダライ・ラマ14世と先端科学、経済学者たち

著者名 ダライ・ラマ14世/[著]
著者名ヨミ ダライ ラマ ジュウヨンセイ
出版者 ぷねうま舎
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411718158一般図書331.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
332.107 332.107
Friedman Milton 日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111232943
書誌種別 図書(和書)
著者名 ダライ・ラマ14世/[著]   マチウ・リカール/編   タニア・シンガー/編   辻村 優英/訳
著者名ヨミ ダライ ラマ ジュウヨンセイ マチウ リカール タニア シンガー ツジムラ マサヒデ
出版者 ぷねうま舎
出版年月 2019.6
ページ数 265,3p
大きさ 19cm
ISBN 4-906791-88-0
分類記号 331.1
タイトル 思いやりの経済学 Kakuichi Institute Holistic Study Series ダライ・ラマ14世と先端科学、経済学者たち
書名ヨミ オモイヤリ ノ ケイザイガク
副書名 ダライ・ラマ14世と先端科学、経済学者たち
副書名ヨミ ダライ ラマ ジュウヨンセイ ト センタン カガク ケイザイ ガクシャタチ
内容紹介 他者を思いやり、社会に幸福をもたらすことに基盤を置く経済倫理は、成り立つのか。ダライ・ラマ14世と先端に立つ科学者たちが対話。脳の神経組織からマイクロファイナンスまで、競争原理を超える人間像と社会像を提示する。
著者紹介 チベット仏教の指導者。1989年ノーベル平和賞受賞。
件名1 経済倫理
件名2 利他主義

(他の紹介)内容紹介 ノーベル経済学賞を受賞し、20世紀後半から21世紀初めにかけて世界に燦然たる輝きを放ったアメリカの経済学者ミルトン・フリードマン(1912‐2006)。しかし、この「巨匠」がじつは繰り返し日本に関する分析と発言を行なってきたことを、どれほどの経済人が知っているだろうか。日本のバブル崩壊とデフレ不況を予見し、金融政策の誤りや貿易摩擦、構造問題を語った数々の言葉に、いまこそ私たちは耳を傾けるべきであろう。「私は日本の資本主義に誤りがあったとは思わない」。フリードマンの対日分析を、新鋭の経済学者が深く掘り起こした衝撃のデビュー作。
(他の紹介)目次 ミルトン・フリードマンの生涯
フリードマンの貨幣理論
フリードマンの日本経済論
日本の金融政策―固定相場制下の金融政策
狂乱物価から物価安定へ
日米貿易摩擦とフリードマン
バブルの崩壊と金融政策
日本の構造問題へのフリードマンの見解
量的緩和のための闘い
実証主義者としてのフリードマンの一貫性
フリードマンの遺産


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。