検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

美術のたのしみ 私の美の美

著者名 三輪 福松/著
著者名ヨミ ミワ フクマツ
出版者 里文出版
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212792020一般図書704/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810326281
書誌種別 図書(和書)
著者名 三輪 福松/著
著者名ヨミ ミワ フクマツ
出版者 里文出版
出版年月 1994.5
ページ数 326p
大きさ 22cm
ISBN 4-947546-67-0
分類記号 704
タイトル 美術のたのしみ 私の美の美
書名ヨミ ビジュツ ノ タノシミ
副書名 私の美の美
副書名ヨミ ワタクシ ノ ビ ノ ビ
内容紹介 著者60年に及ぶ美術研究と教壇に立った体験から生まれた本書は、単なる知識としてではなく、美術をたのしむ眼と心とを育てるのに役立つ名著である。
件名1 美術

(他の紹介)内容紹介 「私のGFPの発見は天の導きによるものであり、天は私を使って人類にGFPを与えたのではないかと思うことがあります」。1961年、オワンクラゲの発光物質を研究していた著者が発見した緑色蛍光タンパク質GFPは、いまや医学・生命科学の分野に欠かせない物質として応用されている。興味あることに遭遇したら、絶対あきらめずに成功するまで頑張ろう、どんなに難しいことでも努力すれば何とかなる―ノーベル化学賞受賞となった原点を語り、若い世代を勇気づける著者初の日本語による本。
(他の紹介)目次 1 天の導くままに―発光生物と半世紀
2 できることは全部やった
3 実験デモンストレーション(近江谷克裕)
4 光の魅力、探究する喜び
二〇〇六年度「朝日賞」での受賞スピーチ(下村脩)
電話座談会の司会を務めて(高橋真理子)
ストックホルムの下村さん(行方史郎)
(他の紹介)著者紹介 下村 脩
 1928年京都府生まれ。1951年長崎医科大学附属薬学専門部卒業。1955年名古屋大学に国内留学(平田義正研究室)、1958年長崎大学薬学部助手、1960年理学博士(名古屋大学)、1960年米プリンストン大学研究員(フルブライト奨学生)、1963年名古屋大学助教授。1965年米プリンストン大学上席研究員、1981年米ボストン大学客員教授、1982年米ウッズホール海洋生物学研究所上席研究員。2001年同研究所退職。2008年同研究所特別上席研究員。自宅の研究室で研究活動を続ける。2006年度朝日賞、2008年ノーベル化学賞、文化勲章を受ける。米マサチューセッツ州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。