検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知られざるインド 儀礼芸能とその造形

著者名 沖 守弘/写真
著者名ヨミ オキ モリヒロ
出版者 清流出版
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311104010一般図書L386.8//大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
751.3 751.3
造園

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710065255
書誌種別 図書(和書)
著者名 沖 守弘/写真   小西 正捷/本文・解説
著者名ヨミ オキ モリヒロ コニシ マサトシ
出版者 清流出版
出版年月 2007.10
ページ数 139p
大きさ 30cm
ISBN 4-86029-209-6
分類記号 386.825
タイトル 知られざるインド 儀礼芸能とその造形
書名ヨミ シラレザル インド
副書名 儀礼芸能とその造形
副書名ヨミ ギレイ ゲイノウ ト ソノ ゾウケイ
内容紹介 複雑な社会構造、種々の神話と宗教、様々な人々が共存する複合文化、多様な民族が渦巻く未知の国インド。その変わらざる原風景を、民俗芸能や仮面・塑像などの写真と解説を通して鮮烈に浮かび上がらせる。
著者紹介 1929年京都府生まれ。日本写真家協会会員。インドの伝統行事と芸能、ヒンドゥー文化の取材・紹介に取り組んでいる。写真集に「マザー・テレサと姉妹たち」「インド・大地の民俗画」など。
件名1 郷土芸能-インド-写真集
件名2 インド彫刻-写真集

(他の紹介)内容紹介 自然の力を味方にした庭づくり。本書を読めば、植物の言葉がわかる。植物が心地いい庭を目指せば、誰でもうまくいく!八ヶ岳のワークショップで多くの塾生を教えてきた、英国人ガーデンデザイナー、ポール・スミザーが、庭づくりの基本となる「選ぶことから植えるまで」のテクニックをわかりやすく徹底解説。
(他の紹介)目次 1 庭を観察する(庭の日当たりや水はけは?
庭の土の状態は?)
2 植物を読む(野生で育つ植物
環境に適した植物)
3 買いに行く(道具を選ぶ
植物を選ぶ)
4 植える(基本的な植栽
テクニックが必要な場所)
5 マルチング(マルチングって、何?)
(他の紹介)著者紹介 スミザー,ポール
 ガーデンデザイナー、ホーティカルチャリスト(園芸家)。イギリス・バークシャー州生まれ。「英国王立園芸協会ウィズリーガーデン」および「米国ロングウッドガーデンズ」にて、園芸学とデザインを学ぶ。1997年、ガーデンルームスを設立。庭の設計や施工、園芸全般に関するコンサルティングや講師として活動。2000年、「第1回東京ガーデニングショープレゼンテーションガーデン部門」でRHSプレミアアワード(最優秀賞)を受賞。原種系の宿根草類を中心とした、自然な雰囲気の庭づくりには定評がある。自ら管理する「八ヶ岳ナチュラルガーデン」では、初心者からプロまでを対象に、自然の理にかなった庭づくりを指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。