検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

キタキツネのおかあさん たくさんのふしぎ傑作集

著者名 竹田津 実/文・写真
著者名ヨミ タケタズ ミノル
出版者 福音館書店
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222335596児童図書E401/タク/閉架-児童通常貸出在庫 
2 新田1620333482児童図書E//橙紫開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹田津 実
2024
913.68 913.68
高齢者福祉 介護福祉 家庭看護 ターミナルケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110296884
書誌種別 図書(児童)
著者名 竹田津 実/文・写真
著者名ヨミ タケタズ ミノル
出版者 福音館書店
出版年月 2013.10
ページ数 39p
大きさ 26cm
ISBN 4-8340-8034-6
分類記号 489.56
タイトル キタキツネのおかあさん たくさんのふしぎ傑作集
書名ヨミ キタキツネ ノ オカアサン
内容紹介 はじめて赤ちゃんを産むことになった若いキツネは、自分の母親のところへやってきて子どもを産み、母ギツネといっしょに子どもを育てます。北海道の大自然を背景に描く、おかあさんキタキツネの子育て奮闘記。
著者紹介 1937年大分県生まれ。獣医師。北海道小清水町農業共済組合家畜診療所所長。ナショナル・トラスト「オホーツク村」建設運動に参加。著書に「えぞ王国」「オホーツクの十二か月」など。
件名1 きつね(狐)

(他の紹介)内容紹介 終末期にある人を支えたい!暮らし慣れた場所で過ごしてもらうための基本がわかるガイドブック。
(他の紹介)目次 第1章 高齢社会と「死」(高齢社会と私たち
医療とのかかわりにおける死とその変化
私たちは、どのような死を望むのか)
第2章 在宅ケアの現在(在宅ケアとは
これからの高齢者ターミナルケア
在宅あるいは施設におけるターミナルケアの意味とその条件)
第3章 ホスピスと尊厳死(ホスピスケアについて
告知について
尊厳死について)
第4章 在宅ケアの医療処置(在宅で医療処置が行われる背景
在宅で行われる医療的ケア)
第5章 ターミナルの心がけ(ターミナルにおける訪問看護・介護スタッフの心がけ
在宅ターミナルケアの実際と工夫
訪問看護と訪問介護の役割分担)
(他の紹介)著者紹介 杉山 孝博
 川崎幸(さいわい)クリニツク院長。1947年愛知県生まれ。東京大学医学部付属病院で内科研修後、患者・家族とともにつくる地域医療に取り組もうと考えて、1975年川崎幸病院に内科医として勤務。以来、内科の診療と在宅医療に取り組んできた。1987年より川崎幸病院副院長に就任。1998年9月、川崎幸病院の外来部門を独立させて川崎幸クリニックが設立され院長に就任し、現在に至る。現在、訪問対象の患者は、約140名。1981年から、社団法人認知症の人と家族の会(旧呆け老人をかかえる家族の会)の活動に参加。全国本部の副代表理事、神奈川県支部代表。NPO法人全国認知症グループホーム協会顧問。横浜市の福祉保健センターの嘱託医として認知症高齢者保健福祉相談を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。