検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

籠と竹のよもやまばなし

著者名 池田 瓢阿/著
著者名ヨミ イケダ ヒョウア
出版者 淡交社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511451445一般図書791//開架通常貸出在庫 
2 中央1216437929一般図書791.5/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
934.7 934.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110079674
書誌種別 図書(和書)
著者名 池田 瓢阿/著
著者名ヨミ イケダ ヒョウア
出版者 淡交社
出版年月 2011.10
ページ数 287p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-03742-8
分類記号 791.5
タイトル 籠と竹のよもやまばなし
書名ヨミ カゴ ト タケ ノ ヨモヤマバナシ
内容紹介 何故、茶の湯には籠や竹の茶道具が多いのか? 茶の湯にかかわる籠や竹のはなしを中心に、あまり疑問視してこなかった事柄を、籠師の立場から57篇にわたり綴った文化博物誌。『孤峰』連載に加筆し書籍化。
著者紹介 1951年東京都生まれ。武蔵野美術大学卒業後、竹芸の道に進む。93年、3代目瓢阿を襲名。「竹樂会」主宰。創造学園大学客員教授、淡交会巡回講師、NHK文化センター講師などを務める。
件名1 茶道具
件名2
件名3 竹細工

(他の紹介)内容紹介 映画、アート、作家、科学、SF、自伝…SF界の鬼才J・G・バラードが遺した現代批評コレクション。
(他の紹介)目次 1 映画
2 伝記
3 視覚芸術
4 作家
5 科学
6 自伝―上海からシェパートンへ
7 サイエンス・フィクション
8 エトセトラ
9 自伝―太陽の帝国の記憶


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。