検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

評伝長谷川時雨 講談社文芸文庫

著者名 岩橋 邦枝/[著]
著者名ヨミ イワハシ クニエ
出版者 講談社
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214662353一般図書B910/ハ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810465834
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩橋 邦枝/[著]
著者名ヨミ イワハシ クニエ
出版者 講談社
出版年月 1999.11
ページ数 365p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-197687-7
分類記号 910.268
タイトル 評伝長谷川時雨 講談社文芸文庫
書名ヨミ ヒョウデン ハセガワ シグレ

(他の紹介)内容紹介 汚れっちまった大人の心でもう一度読む『山月記』!「臆病な自尊心」とは何か?「尊大な羞恥心」とは何か?中島作品をとおして自分の内面を探る、進化した『山月記』体験。
(他の紹介)目次 第1章 中島作品の源泉―中国古典を読む(山月記 人虎伝(『唐人説薈』所収)
名人伝 黄帝・湯問(『列子』所収)
弟子 子路など(『孔子家語』など所収)
李陵 李広蘇建伝など(『漢書』など所収))
第2章 中島作品の発展―野村萬斎「敦―山月記・名人伝」
第3章 中島作品の展開―マンガ『山月記』作者西村悠里氏にきく
第4章 生誕一〇〇年目の中島敦
参考 代表作のあらすじ
(他の紹介)著者紹介 増子 和男
 1953年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。専門分野は、唐代を中心とする古小説、唐詩の研究。茨城大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 和利
 1952年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。専門分野は、狂言台本、能楽史の研究。名古屋女子大学文学部・大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勝又 浩
 1938年生まれ。法政大学大学院人文科学研究科博士課程中退。専門分野は、日本近代文学、特に中島敦の研究。文芸評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。