検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

復職のためのセルフ・トレーニング・ワークブック メンタル不調に陥ったときの処方箋

著者名 中村 美奈子/著
著者名ヨミ ナカムラ ミナコ
出版者 金剛出版
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711821710一般図書498.8//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911680247一般図書498.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
148.6 148.6
高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111537063
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 美奈子/著
著者名ヨミ ナカムラ ミナコ
出版者 金剛出版
出版年月 2022.12
ページ数 171p
大きさ 26cm
ISBN 4-7724-1921-5
分類記号 498.8
タイトル 復職のためのセルフ・トレーニング・ワークブック メンタル不調に陥ったときの処方箋
書名ヨミ フクショク ノ タメ ノ セルフ トレーニング ワークブック
副書名 メンタル不調に陥ったときの処方箋
副書名ヨミ メンタル フチョウ ニ オチイッタ トキ ノ ショホウセン
内容紹介 当事者の不安に寄り添いながら復職までをサポートする一冊。休職・復職の意味などを解説し、リワーク施設での復職準備プログラムを、休職者が自分で行えるようにアレンジして紹介する。ワークシート集付き。
著者紹介 杏林大学保健学部准教授。博士(社会福祉学)、公認心理師、臨床心理士、産業カウンセラー。専門は産業心理臨床、産業メンタルヘルス。日本心理臨床学会奨励賞受賞。
件名1 労働衛生
件名2 精神衛生

(他の紹介)内容紹介 「イキイキじいちゃん・ばあちゃん」の金言に学べ!誰もが迎える老年期。介護問題、健康問題…いろいろあるけれど、年を重ねるのに必要なのはほんの少しの勇気と知恵。
(他の紹介)目次 1章 元気シニアの生き方模様(大晩年への出発
小さな幸せを大地に)
2章 晩年を生きるこころ模様(いくつになってもロマン
老いに個性あり、笑いあり)
3章 泣いて笑って今どき介護模様(介護を乗り越える愛
介護する人の心に寄り添う)
終章 人生模様の総仕上げ―わたし色あなた色(人生百年の計、美しい願望を!
わたしの旅支度、一振りのコロンを)
(他の紹介)著者紹介 沖藤 典子
 1938年北海道生まれ。ノンフィクション作家・日本文芸家協会会員。北海道大学文学部卒業後(株)日本リサーチセンター調査研究部入社、十五年勤務の後退職。女性の社会進出をテーマに書いた『女が職場を去る日』(新潮社)を出版し、執筆活動に入る。以後、女性の生き方や家族の問題、シニア世代の研究、介護問題などに深い関心を寄せ、旺盛な執筆、市民活動を続ける。平成19年度「内閣府・男女共同参画社会づくり功労者表彰」受賞。厚生労働省社会保障審議会・介護給付費分科会委員(前)・内閣官房地域活性化戦略チーム委員・(財)介護労働安定センター評議員・(社)日本介護福祉士会理事など多くの団体で要職を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。