検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

公家事典

著者名 橋本 政宣/編
著者名ヨミ ハシモト マサノブ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216243434一般図書R281/ク/閉架-参考貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スーザン・バーレイ 小川 仁央
2003
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010019345
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 政宣/編
著者名ヨミ ハシモト マサノブ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.3
ページ数 11,1051,38p
大きさ 23cm
ISBN 4-642-01442-7
分類記号 281.035
タイトル 公家事典
書名ヨミ クゲ ジテン
内容紹介 五摂家成立期の平安末期から明治元年に至る、290余家の公卿約3000人を収録し、総説、家名解説、系図、詳細な履歴等で構成。公家制度と中世・近世期の朝廷を理解できる基本的事典。
著者紹介 1943年福井県生まれ。國學院大学大学院博士課程中退。東京大学名誉教授、舟津神社宮司。著書に「近世公家社会の研究」など。
件名1 公家-名簿

(他の紹介)内容紹介 明治14年(1881)5月、廃藩置県まもない沖縄県に、最後の米沢藩主・上杉茂憲が県令として赴任した。雪深い陸奥から日本の最南端へ―。県政運営にあたる茂憲が支えとしたのは、米沢藩の礎を築いた直江兼続、中興の祖・上杉鷹山を経て継承された「義と愛」の精神だった。茂憲から時代をさかのぼり、米沢藩上杉家に育まれた改革者の魂の系譜を明らかにした異色の歴史小説。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。