検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

儒教と負け犬

著者名 酒井 順子/著
著者名ヨミ サカイ ジュンコ
出版者 講談社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311292437一般図書914/さ/開架通常貸出在庫 
2 江北0611571365一般図書914.6/サカイ/開架通常貸出在庫 
3 花畑0711464263一般図書914/サ/開架通常貸出在庫 
4 中央1216113520一般図書914.6/サカ/閉架書庫通常貸出在庫 
5 新田1610665000一般図書367.4//家庭開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

酒井 順子
2009
367.4 367.4
独身

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910046225
書誌種別 図書(和書)
著者名 酒井 順子/著
著者名ヨミ サカイ ジュンコ
出版者 講談社
出版年月 2009.6
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-215047-7
分類記号 367.4
タイトル 儒教と負け犬
書名ヨミ ジュキョウ ト マケイヌ
内容紹介 何故、日本・韓国・中国の都市部では晩婚化が進むのか? 封建的、男尊女卑といったイメージの儒教的価値観がその原因ではないかと考えた著者が、東京、ソウル、上海の「負け犬」たちの独身事情を探る。
著者紹介 1966年東京生まれ。「負け犬の遠吠え」で婦人公論文芸賞、講談社エッセイ賞を受賞。ほかの著書に「いつから、中年?」「携帯の無い青春」など。
件名1 独身

(他の紹介)内容紹介 負け犬(日本)、老処女(韓国)、余女(中国)。何故、この三国で晩婚化が進むのか?負け犬の敗因が浮き彫りに…。
(他の紹介)目次 「老処女」を巡るソウルの旅(姦通罪のある国で
ソウル負け犬座談会1―法事とママボーイ

ソウル負け犬座談会2―徴兵制とカリスマ性
ソウル勝ち犬座談会―整形と受験地獄
儒教のプレッシャー
韓国女性開発院を訪ねて
老処女の結婚条件
発信する老処女達)
「余女」を巡る上海の旅(纏足が千年続いた国で
上海市婦女幹部学校を訪ねて(革命と男女平等
面子と三高女)
上海負け犬座談会1―親と上海男
上海負け犬座談会2―合コンと不倫
上海勝ち犬座談会1―女王と料理
上海勝ち犬座談会2―ツンデレと縁文)
儒教と負け犬(「女大学」を読む(三従と七去
益軒と諭吉)
「列女伝」を読む―強さと従順)
負け犬三都調査(その、恋愛とセックス
その、結婚と結婚後)
負け犬たちの希望
(他の紹介)著者紹介 酒井 順子
 1966年東京生まれ。2003年刊行の『負け犬の遠吠え』で婦人公論文芸賞、講談社エッセイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。