検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

テキストブック刑法総論

著者名 葛原 力三/著
著者名ヨミ クズハラ リキゾウ
出版者 有斐閣
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216113165一般図書326.1/テ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
326.1 326.1
刑法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910047908
書誌種別 図書(和書)
著者名 葛原 力三/著   塩見 淳/著   橋田 久/著   安田 拓人/著
著者名ヨミ クズハラ リキゾウ シオミ ジュン ハシダ ヒサシ ヤスダ タクト
出版者 有斐閣
出版年月 2009.7
ページ数 23,342p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-04262-9
分類記号 326.1
タイトル テキストブック刑法総論
書名ヨミ テキストブック ケイホウ ソウロン
内容紹介 刑法の意義と機能、客観的構成要件、正当化事由、刑法の場所的適用範囲といった、刑法の基礎的な知識を分かりやすく解説したテキスト。刑法解釈学のもつ体系的思考の面白さを実感できるように配慮。
著者紹介 1959年生まれ。関西大学大学院法学研究科博士後期課程単位修得。同大学法学部教授。
件名1 刑法

(他の紹介)内容紹介 基礎的な知識や理解の確実な修得ができ、さらに刑法解釈学のもつ体系的思考の面白さが分かりやすく理解できる。刑法を受講する学生に配慮するべく、「平準化」を追求した最適の1冊。
(他の紹介)目次 第1章 刑法の意義と機能
第2章 罪刑法定主義
第3章 犯罪論の基礎
第4章 客観的構成要件
第5章 主観的構成要件
第6章 正当化事由
第7章 責任阻却事由
第8章 未遂犯
第9章 共犯
第10章 罪数
第11章 刑法の場所的適用範囲
(他の紹介)著者紹介 葛原 力三
 1959年生まれ。1982年関西大学法学部卒業。1986年関西大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得。1991年関西大学法学部専任講師。現在、関西大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩見 淳
 1961年生まれ。1984年京都大学法学部卒業。1984年京都大学法学部助手。現在、京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋田 久
 1964年生まれ。1988年京都大学法学部卒業。1993年京都大学大学院法学研究科博士後期課程研究指導認定退学。1995年京都産業大学法学部専任講師。現在、名古屋大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安田 拓人
 1970年生まれ。1993年京都大学法学部卒業。1997年京都大学大学院法学研究科博士後期課程研究指導認定退学。1997年金沢大学法学部助教授。現在、京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。