検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東洋美術史 中公クラシックス J39

著者名 會津 八一/著
著者名ヨミ アイズ ヤイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911226413一般図書702//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

會津 八一
2009
702.2 702.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910048930
書誌種別 図書(和書)
著者名 會津 八一/著
著者名ヨミ アイズ ヤイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.7
ページ数 22,287p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-160111-7
分類記号 702.2
タイトル 東洋美術史 中公クラシックス J39
書名ヨミ トウヨウ ビジュツシ
内容紹介 東洋美術の研究者であると同時に、高雅な書家、あるいは奈良の風光と美術に魅了された歌詠みとして知られた文人・會津八一の学と芸に迫る。東洋美術史講義、古瓦解説、書道講義などを収録。
著者紹介 1881〜1956年。新潟県生まれ。歌人・書家・美術史家。早稲田大学名誉教授。「會津八一全歌集」で読売文学賞受賞。歌集に「山光集」、書跡集に「遊神帖」など。
件名1 東洋美術-歴史

(他の紹介)内容紹介 独自の歌風、書格をもって知られた最後の文人の「学」と「芸」。
(他の紹介)目次 東洋美術史講義
古瓦解説
書道講義
書道について
(他の紹介)著者紹介 會津 八一
 歌人・書家・美術史家。秋艸道人・渾斎などと号す。1881年(明治14年)新潟県生まれ。1906年早稲田大学英文科卒業。有恒学舎、早稲田中学教師を経て、早稲田大学で英文学を講じる。1926年より奈良美術史、東洋美術史を講義し、1931年早稲田大学教授。1945年戦災に遇い、早稲田大学を辞し郷里新潟に移る。1948年早稲田大学名誉教授。1951年『會津八一全歌集』を刊行して読売文学賞を受賞。1956(昭和31年)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 「学」と「芸」の人會津八一   1-23
大橋 一章/著
2 東洋美術史講義   1-109
3 古瓦解説   111-130
4 書道講義   131-212
5 書道について   213-287

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。