検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

VIDEO SALON

巻号名 2021-1:第81巻_1号:486号
刊行情報:通番 00486
刊行情報:発行日 20210101
出版者 玄光社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231922871雑誌/C12/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
国際協力 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131106000
巻号名 2021-1:第81巻_1号:486号
刊行情報:通番 00486
刊行情報:発行日 20210101
特集記事 フィルムルック・アプローチ 撮影時に豊潤なルックを作る!
出版者 玄光社

(他の紹介)内容紹介 身近でできる国際協力、町の魅力を再発見。地域を活性化させる、国際協力の取り組みを紹介。
(他の紹介)目次 序章 人口80人の島でひろがる国際協力の輪―長崎県小値賀町大島から
第1章 国と国の協力・人と人の協力から、地域と地域の協力へ
第2章 自治体による国際協力のあゆみ
第3章 国際協力を地域づくりに生かす町
第4章 地域の多様性―長崎県小値賀町の事例から
特別寄稿 地域をつなぐ国際協力をプロデュースするNGO―当事者として問題や課題を共有し解決や達成に臨む市民参加の取り組みから
第5章 地域おこしとキャパシティ・ディベロップメント
第6章 国際開発の知見を地域おこしに
終章 だれもが参加する身近な国際協力へ
(他の紹介)著者紹介 西川 芳昭
 1960年奈良県生まれ。1990年連合王国バーミンガム大学大学院公共政策研究科修了。2003年農学博士(東京大学:国際環境経済論)。国際協力事業団(現国際協力機構)、農林水産省、久留米大学等を経て現職。ワールドビジョンジャパン国内協力員・エデュケーショナル・サポートセンター理事を歴任。現在、名古屋大学国際開発研究科農村・地域開発マネジメントプログラム教授。専門分野は開発社会学・開発行政学・作物遺伝資源(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 フィルムルック・アプローチ 撮影時に豊潤なルックを作る!

目次

1 特集 FILM LOOKアプローチ ページ:10
1 いい画は現場で決まる グレーディングに頼らない撮影手法とレンズとは ページ:12
小原穣
2 撮影監督に訊く 撮影時のルック作りとこだわり、そしてフィルムルックとは? ページ:18
上野千蔵
3 一眼動画をフィルムルックに魅せるオールドレンズ&アナモフィックレンズの魅力 ページ:26
上田晃司
4 オールドシネレンズと最小限ライティングで金属造形家のムービーを撮る ページ:34
御木茂則
5 映写機用アナモとオールドレンズを最新EOS C70に装着して撮る ページ:36
酒井洋一<HIGHLAND>
6 「フォトスタイル」とオールドレンズを使い“柔らかさ”と“穏やかさ”を現場で追求 ページ:44
ふるいちやすし
7 一眼と丸型フィルターで手軽に作るシネマティック表現の世界 ページ:48
照山明
8 撮影監督に訊く 劇場映画における映画らしいルックとは何だろう? ページ:52
柴主高秀
2 今月の話題
1 パナソニックBGH1 ページ:64
2 EOS C70クリエイターズトーク ページ:68
深田志穂
金川雄策
3 サンディスクエクストリームプロポータブルSSDが活躍する映像制作現場 ダストマンさんの使い方 ページ:70
ダストマン
4 ZOOM F2/F2-BT ページ:72
桜風涼
5 ソニーFX6 ページ:74
鈴木佑介
6 『ドラマヂロ』制作の裏側 ページ:80
3 新連載
1 自主映画という麻薬 ページ:116
タイム涼介
4 連載
1 NEW PRODUCTS ページ:4
2 監督×俳優 演出ふたりがたり ページ:6
大丸明子<『私をくいとめて』監督>
のん<女優>
3 ビデオ作品投稿コーナー「Views」 ページ:58
岡野肇
4 今日からあなたもダビンチ推し! ページ:84
井上卓郎
5 Final Cut Pro X Reboot ページ:88
斎賀和彦
高田昌裕
6 インハウス動画制作の現場から ページ:92
嶋田史朗
7 DISCOVERY Movie ページ:97
8 映画監督・武正晴の『ご存知だとは思いますが…』 ページ:98
武正晴
9 それが映画を○○にする ページ:100
前田有一
10 ドキュメンタリー撮影問答 ページ:102
たかまつなな
辻智彦
11 映画の裏窓 ページ:106
御木茂則
12 4K&8K&HDR最前線 ページ:108
麻倉怜士
13 映画作家主義 ページ:110
ふるいちやすし
14 鈴木佑介の「動画をもう一度はじめから」 ページ:112
鈴木佑介
15 日日精進!!撮影部。 ページ:114
藍河兼一
16 ビデオに効く!Creative Cloud活用術 ページ:120
大須賀淳
5 編集部からのお知らせ
1 VIDEO SALON WEBINARのご案内 ページ:96
2 次号予告 ページ:122
3 バックナンバーのご案内 ページ:123
6 玄光社の出版物のご案内 ページ:2
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。