検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オノマトペがあるから日本語は楽しい 平凡社新書 474 擬音語・擬態語の豊かな世界

著者名 小野 正弘/著
著者名ヨミ オノ マサヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216117117一般図書814/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
814 814
日本語-擬声語・擬態語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910049594
書誌種別 図書(和書)
著者名 小野 正弘/著
著者名ヨミ オノ マサヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2009.7
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85474-9
分類記号 814
タイトル オノマトペがあるから日本語は楽しい 平凡社新書 474 擬音語・擬態語の豊かな世界
書名ヨミ オノマトペ ガ アル カラ ニホンゴ ワ タノシイ
副書名 擬音語・擬態語の豊かな世界
副書名ヨミ ギオンゴ ギタイゴ ノ ユタカ ナ セカイ
内容紹介 もしも、オノマトペ(擬音語・擬態語)がなかったら、ビールの「ぐびぐび」という旨さも、憧れの人に会う「ドキドキ」も、どう表わせばいいのだろう…。多くの例を引きながら、日本語の豊かさを探る。
著者紹介 1958年岩手県生まれ。東北大学大学院文学研究科国語学専攻所要単位取得済中途退学。専門は国語史(語彙・文字)。明治大学文学部教授。編著に「日本語オノマトペ辞典」など。
件名1 日本語-擬声語・擬態語

(他の紹介)内容紹介 もしも、オノマトペ(擬音語・擬態語)がなかったら…ビールの「ぐびぐび」という旨さも、憧れの人に会う「ドキドキ」も、どう表わせばいいのだろうか?生き生きした“感じ”が伝わるオノマトペは、実は『古事記』や『万葉集』にも登場している。オノマトペは日本語の「へそ」、日本人はその達人なのだ。“感じる”言葉を探ってみたら、日本語が、日本人がもっと面白くなる。
(他の紹介)目次 第1章 創って遊べるオノマトペ(新オノマトペ「ダズーン」
未知の言葉を推測する ほか)
第2章 愛でる・感じるオノマトペ(ゴルゴ13、「シュボッ」の謎を追う
最初は違っていた ほか)
第3章 オノマトペのある暮し(食べるオノマトペ
カキフライをかみつぶす ほか)
第4章 オノマトペは歴史とともに(最も古いオノマトペ
『古事記』の表記方法 ほか)
第5章 オノマトペの果たす役割(「なごみ」のオノマトペ
しぐさとセットで ほか)
(他の紹介)著者紹介 小野 正弘
 1958年岩手県一関市生まれ。東北大学大学院文学研究科国語学専攻所要単位取得済中途退学。専門は国語史(語彙・文字)。鶴見大学文学部教授を経て、明治大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。