検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京都市論 進化する都市で暮らすということ

著者名 青山 佾/著
著者名ヨミ アオヤマ ヤスシ
出版者 かんき出版
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511217895一般図書518//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
694.6 007.63
便所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310009813
書誌種別 図書(和書)
著者名 青山 佾/著
著者名ヨミ アオヤマ ヤスシ
出版者 かんき出版
出版年月 2003.2
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-7612-6067-X
分類記号 518.8
タイトル 東京都市論 進化する都市で暮らすということ
書名ヨミ トウキョウ トシロン
副書名 進化する都市で暮らすということ
副書名ヨミ シンカ スル トシ デ クラス ト イウコト
内容紹介 2003年は、江戸に幕府が置かれてから400年。全国的にも都市づくり、まちづくりが大きな話題になりつつある。軽薄な都市論を退け、現実に即しながら理想の姿を実現させる方法を具体的に論じる。
著者紹介 1943年生まれ。中央大学法学部卒業。東京都政策報道室理事等を経て、副知事に就任。著書に「小説後藤新平」「行政マンの新戦略」「自治体パラダイムの革新」など。
件名1 都市計画
件名2 東京都-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 トイレのなかで人は何をしているのか。着替え、休息、リラックス…。もはやトイレは排泄のためだけの場所ではない。くさい、汚い、暗い、怖い、壊れている、4K、5Kと言われ続けたトイレが変わるまで。2008年度エイボン女性大賞受賞の小林純子率いる設計事務所ゴンドラの仕事から、トイレの在り方を考える一冊。建築主、専門家との対話も収録。
(他の紹介)目次 第1部 トイレから見るまちと人―設計事務所ゴンドラの仕事から(商業施設とトイレ
学校とトイレ
まちづくりとトイレ
駅とトイレ
ユニバーサル・デザインとトイレ)
第2部 トイレをめぐる対話(湘南ステーションビル平塚ラスカ
学校とトイレ
オアシス@akiba
新宿西口思い出横丁
トイレが支える連携型のまちづくり
札幌・JRタワー
ユニバーサル・デザインとトイレ
排泄とトイレ
建築とトイレ)
(他の紹介)著者紹介 小林 純子
 1967年日本女子大学家政学部住居学科卒業後、(株)田中・西野設計事務所を経て、札幌にて(株)アトリエブンク、仙台にて(株)針生承一建築研究所等に勤務する。1988年、5億円かけた公共トイレ、チャームステーションの設計に加わる。1989年、一級建築士事務所ゴンドラを設立。1996年、一級建築士事務所有限会社設計事務所ゴンドラに改組。2004年から文化女子大学非常勤講師、翌年より日本女子大学非常勤講師を務める。2008年、エイボン女性大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。