検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どもはなぜ噓をつくのか

著者名 ポール・エクマン/著
著者名ヨミ ポール エクマン
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311294680一般図書371//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ポール・エクマン 菅 靖彦
2009
371.45 371.45
児童心理学 噓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910051033
書誌種別 図書(和書)
著者名 ポール・エクマン/著   菅 靖彦/訳
著者名ヨミ ポール エクマン スガ ヤスヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.7
ページ数 259,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-24486-0
分類記号 371.45
タイトル 子どもはなぜ噓をつくのか
書名ヨミ コドモ ワ ナゼ ウソ オ ツク ノカ
内容紹介 子どもはなぜ噓をつくのか。どんなときに噓をつくのか。子どもが噓をついていることをどうやって見破ればいいのか。子どもの噓にどう対処すればいいのか。噓研究の世界的権威である著者が経験的に語る。
著者紹介 顔の表情や噓の研究で世界的に有名な心理学者。2009年、アメリカ『タイム』誌が選んだ<世界で最も影響力のある100人>に選出される。著書に「顔は口ほどに噓をつく」など。
件名1 児童心理学
件名2

(他の紹介)内容紹介 子どもはなぜ嘘をつくのか。どんなときに嘘をつくのか。子どもが嘘をついていることをどうやって見破ればいいのか、子どもの嘘にどう対処すればいいのか。嘘研究の世界的権威である著者が、家族(妻と十代の息子)とともに三者三様の視点から経験的に語る。
(他の紹介)目次 序文 嘘という賭けは高くつく
第1章 軽度の嘘、いたずら、自慢―嘘をつく際のさまざまな意味合いや動機
第2章 なぜ、ある子どもは他の子どもより頻繁に嘘をつくのか
第3章 さまざまな年齢における嘘
第4章 嘘に関するティーンエージャーの見解―トム・エクマン
第5章 親は子どもの嘘にどのように対応すればいいか?―メアリー・アン・メイソン‐エクマン
(他の紹介)著者紹介 エクマン,ポール
 顔の表情や嘘の研究で世界的に有名な心理学者。2009年、アメリカ「タイム」誌が選んだ「世界で最も影響力のある100人」に選出された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅 靖彦
 翻訳家。国際基督教大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。