検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

すぐわかる人物・ことば別桃山時代の美術

著者名 奥平 俊六/監修
著者名ヨミ オクダイラ シュンロク
出版者 東京美術
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711353540一般図書702//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910051188
書誌種別 図書(和書)
著者名 奥平 俊六/監修
著者名ヨミ オクダイラ シュンロク
出版者 東京美術
出版年月 2009.8
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-8087-0820-7
分類記号 702.148
タイトル すぐわかる人物・ことば別桃山時代の美術
書名ヨミ スグ ワカル ジンブツ コトバベツ モモヤマ ジダイ ノ ビジュツ
内容紹介 天下人信長・秀吉や京の町衆に愛された、華やかで革新的な美の世界。さまざまな価値観が入り組み、多彩な造形を生んだ桃山文化の面白さを、「天才たち」と「キーワード」で紹介する。
件名1 日本美術-歴史-桃山時代

(他の紹介)内容紹介 天下人信長・秀吉や京の町衆に愛された華やかで革新的な美の世界。黄金で飾られた壮麗な城と、侘びの美を追究した小さな茶室。西洋文化との出会い、異風のものを好む美意識。さまざまな価値観が入り組み、多彩な文化を生んだ時代を天才たち(人物)とキーワード(ことば)で紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 天下人とその時代(織田信長―桃山文化の立役者
安土城―信長の世界観と美意識を具現化
イエズス会―世界布教による西洋文化の伝来 ほか)
第2章 桃山の絵画(狩野永徳―新時代「桃山」の絵画様式を創造した天才
塔頭と障壁画―大名・貴人が造立した菩提寺
狩野光信―狩野派の命運を江戸につないだ永徳の嫡男 ほか)
第3章 桃山の工芸と芸道(本阿弥光悦―多才なアート・プロデューサー
近衛信尹―寛永の三筆のひとり
烏丸光広―歌に書に才気あふれる宮廷人 ほか)
(他の紹介)著者紹介 奥平 俊六
 1953年愛媛県生まれ。東京大学大学院博士課程退学。現在、大阪大学大学院教授。中近世絵画史以外に、最近はアウトサイダー・アート関連の著作もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。