検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

稲作伝来 先史日本を復元する 4

著者名 森岡 秀人/著
著者名ヨミ モリオカ ヒデト
出版者 岩波書店
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215702885一般図書210.25/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
814.5 814.5
日本語-類語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510023876
書誌種別 図書(和書)
著者名 森岡 秀人/著   中園 聡/著   設楽 博己/著
著者名ヨミ モリオカ ヒデト ナカゾノ サトル シタラ ヒロミ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.3
ページ数 8,168,7p
大きさ 27cm
ISBN 4-00-006790-7
分類記号 210.25
タイトル 稲作伝来 先史日本を復元する 4
書名ヨミ イナサク デンライ
内容紹介 大陸から稲作が伝来することによって、日本列島にどのような変化がおきたのか。稲作とそれに関連した文化の波及の過程を追いながら、変化する村々、縄文人と弥生人の融合、縄文文化と弥生文化の関わりなどを紹介する。
著者紹介 1952年兵庫県生まれ。芦屋市教育委員会文化財課主査。
件名1 縄文式文化
件名2 弥生式文化
件名3 稲-歴史

(他の紹介)内容紹介 「きまり悪い」のか、「ばつが悪い」のか、「しげしげ」と見るのか、「じろじろ」と見るのか、類語のニュアンスを、楽しむ・感じる・納得する本。
(他の紹介)目次 やる×する
思う×考える
学ぶ×教わる
まねる×ならう
守る×防ぐ
負ける×敗れる
任せる×ゆだねる
戻る×帰る
走る×歩く
のろのろ×ゆっくり〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 森田 良行
 1930年生まれ。早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。