検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

正法眼蔵覚え書 正法眼蔵の世界 続

著者名 石井 恭二/著
著者名ヨミ イシイ キョウジ
出版者 現代思潮新社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215117597一般図書188.8/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
764.7 764.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210028671
書誌種別 図書(和書)
著者名 石井 恭二/著
著者名ヨミ イシイ キョウジ
出版者 現代思潮新社
出版年月 2002.4
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-329-00423-2
分類記号 188.84
タイトル 正法眼蔵覚え書 正法眼蔵の世界 続
書名ヨミ ショウボウゲンゾウ オボエガキ
副書名 正法眼蔵の世界 続
副書名ヨミ ショウボウゲンゾウ ノ セカイ
内容紹介 「正法眼蔵」全巻の現代訳をなし遂げた著者が、思想家・哲学者としての道元に対座。思索・思考を超えた意識以前の人間の普遍的な在り様、つまり人間存在の普遍的原型を考察。2001年河出書房新社刊「正法眼蔵の世界」続編。
著者紹介 1928年生まれ。道元に20歳台から親しむ。現代思潮社を創業。同社を退いてからは、著作に専念する。著書に「性愛の智恵」「正法眼蔵の世界」など。
件名1 正法眼蔵

(他の紹介)内容紹介 日本を代表するビッグバンド、シャープス&フラッツを率いて58年。軍楽隊からジャズマンに転身し、日本のジャズと歌謡界の屋台骨を支え続けたリーダー、原信夫の人生と音楽を綿密な取材に基づいて活写して、戦後ポピュラー音楽史を俯瞰する労作。
(他の紹介)目次 序章 ニューポートの奇跡
第1章 腕白少年、軍楽隊へ
第2章 軍楽隊からジャズバンドへ
第3章 ジャズ三昧の日々、そしてシャープス&フラッツ結成
第4章 「ジャズ・コン」時代と江利チエミ
第5章 真赤な太陽―リサイタル、レコーディング、そして美空ひばり
第6章 激動の時代を駆け抜けて―世界に向けた「日本」のジャズ
第7章 人気ビッグバンド繁盛記、そして昭和の終焉
終章 いつもジャズとともに
(他の紹介)著者紹介 瀬川 昌久
 1924年、東京生まれ。東京大学卒業。音楽評論家。1950年代にニューヨークに赴任、チャーリー・パーカーやビリー・ホリディなどの演奏を聴く。ジャズ、ミュージカルなどの評論、コンサート企画、監修、司会などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長門 竜也
 1961年、広島県生まれ。徳島大学修士課程卒業。出版社勤務後に独立し、ジャズの執筆、民俗学の研究、自然や旅のレポート業にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。