検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

難燃剤

著者名 小西ひかる/著
出版者 幸書房
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210796585一般図書578.4/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
1972
578.4 578.4
日本-歴史-幕末期 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810790125
書誌種別 図書(和書)
著者名 小西ひかる/著
出版者 幸書房
出版年月 1972
ページ数
大きさ 00
分類記号 578.4
タイトル 難燃剤
書名ヨミ ナンネンザイ

(他の紹介)内容紹介 多くの才能が入り乱れ、日本が大転換を遂げた二十五年間―。その大混乱の時代の流れを、平易かつ刺激的に説いてゆく。はたして、明治は「維新」だったのか。幕末の志士たちは、何を目指していたのか。独自の歴史観を織り交ぜながら、個々の人物を活き活きと描いた書。
(他の紹介)目次 はじめの章 「御瓦解」と「御一新」
第1章 幕末のいちばん長い日―嘉永六年(一八五三)ペリー艦隊の来航(米国大統領の国書
天理にそむく罪
阿片戦争のショック
幕府はないないづくし
「なぜ湾内深く進むのか」
「白刃一閃などとんでもない」
歴史的な儀式
「アメリカ様にそつと言ひ」
江戸っ子たちの珍案妙策
近代日本のスタート)
第2章 攘夷派・開国派・一橋派・紀伊派―安政五年(一八五八)安政の大獄(下田、箱館の二港を開港
長崎海軍伝習所の二百人
ハリスの名演説
舞台は江戸から京都へ
橋本左内の新国家構想
井伊大老の強行突破作戦
安政の大獄の死者たち
桜田門外の変の狂句)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。